一月初めにミニバラ(フォーエバーシリーズ)のポッド苗を買い、 薔薇用の土を使って植え替えました。
一月初めにミニバラ(フォーエバーシリーズ)のポッド苗を買い、 薔薇用の土を使って植え替えました。 水やりは、植え替え時にたっぷりとし、 その後乾いたら底から水が少し出てくる程度に与えています。 蕾が開く様子はなく、 葉や枝に元気がなくなっていってます。 どうしたらいいでしょうか? 花は諦めて剪定した方が良いのでしょうか? 暖房してない部屋に移すべきでしょうか? 環境は、 室内で日中日当たりの良い出窓に置いていて 暖房は7時から23時くらいまで 床暖房常時、エアコンは時々かけています。
1人が共感しています
ベストアンサー
今年になって購入して植え替えをされたようですね。 原因らしきものだけを書いてみます。 ●購入してすぐ気をつける事は、バラを置く場所の環境の変化です。 今時季、花を咲かせているバラは、温室栽培のバラという事はご存知と思います。 温室と販売店とそしてあなたのお住まいですが、、これだけでもこのバラはめまぐるしい環境変化に体力を消耗していますね。 もう少し体力をつけてからの(あなたの環境に慣れさせてから)植え替えがベタ-ではなかったかと。 環境に慣れてからでの植え替えであれば、今時期の植え替えは特に問題はなかったと思います。 ●それ↑プラス大切な事‥‥‥植え替えるというのは根を解したり、古い用土を新しい用土と入れ替えたりするわけですから、当然根に傷がついたり、大なり小なりのダメージは受ける訳です。 その為には植え替え前、或いは植え替え直後でも、地上部を切り詰めたり、花を切り落とし、根の働きを軽くしてあげます。 植え替えですっかり傷ついた根は水揚げが悪く、(根の傷の為に吸水がうまくできない)体内隅々まで水を届けられないのでその負担を軽減してあげるのが地上部の切りつめなのですね。 あなたのバラがこの様にひどい枯れ方をしたのは、環境が目まぐるしく変化した(温室育ちのバラが根を切られて水分が届かないバラになった)ためと思います。 ●回復は厳しいかもしれませんが、やるだけはやってください。 地上部の枯れている葉はカットします。 高さも今の半分位に(節目の上で茎をカット)、切り口が緑色っぽければ生きていますので、このまま様子を観ていきます。 この様な時は根を引き抜かないで鉢増しだけをすると良かったと思いますよ。それも花が全部咲き終えてからです。折角花を楽しむために購入したのですから、先ずはお花を楽しまなくちゃです。 でもこれ、良い経験と思いますね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすく教えていただき感謝です。 他の方も詳しく書いてくださって ありがたいことでございます。 全て覚えておこうと思っています。 この度は皆さまありがとうございました。
お礼日時:1/16 11:58