英検1級のリスニングの解き方についてアドバイスお願いいたします。 (質問は一番最後にあります。)
英検1級のリスニングの解き方についてアドバイスお願いいたします。 (質問は一番最後にあります。) もともとリスニングは得意な方でした。 なぜ「過去形」かといえば、いままで6回英検1級にチャレンジして、リスニングのスコアが下降傾向です。TOEIC勉強してたときは、リスニングセクションはほぼ満点でした。 その分、リーディングがグダグダだったので、1年くらいリーディング重視の勉強をしていました。そのせいなのか、リスニングが最近苦手に思えてきました。 TOEICのリスニングでは、音声を聞きながら、設問もスキャニングできていました。英検1級レベルでは、設問スキャニングすると、音が耳に入ってきていない=何を言ってるのか頭に残っていない 感じがします。(少し、準1級合格したときは、聞きながら設問をスキャニングできていました。1級の問題も、焦らず聞くと、何を言ってるのかは理解できます。本番試験だと、けっこうテンパっています) 長々と書いてしまいましたが、ここで質問です。 (A)英検1級のリスニングテスト中、音声だけ集中して聞いていますか? (B)それとも設問をスキャニングしながら、リスニング聞いていますか? もし(A)であれば、質問を聞いたあとでも、4択の設問を読む時間はありますか? ※申し訳ございませんが、回答は1級の受験をされた方、または勉強中の方に限定させてください。
ベストアンサー
2019年第3回で合格しました。 わたしはリスニングが大の苦手ですが、(A)ですね。4択は、ある程度筆記が終わった後に先読みしています。3分くらい?
1人がナイス!しています
コメントありがとうございます。そして、合格おめでとうございます! この回、私も受験しています。リスニングのスコアが全く同じですね 笑 でも、リーディングとライティングがそれぞれ私より50点良いので合格されたんですね。リスニングのやり方は、(A)ということですね。私も問題先読みしていますが、読んだ内容があまり頭に残らないです。なにか工夫されていることはありますか?
質問者からのお礼コメント
お忙しい中、役に立つコメントありがとうございました。私も明後日受験です。お互いに合格できるといいですね☆
お礼日時:1/22 13:54