回答(6件)
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 8:51
ロシの「4G」。
今のフォルクル レースタイガーSC 165cm R14 スキー暦40年で最高の板です 踏めば踏んだだけ、切るのも、ずらすのも、素直に答えてくれます さすがドイツ製、質実剛健な気がしますね ヤマハのWC GSモデル プロトGS 懐かしいですね 私もWCでプロトSLモデルが勝ったあと、野沢の試乗会で乗りました いい板ですね、私はSLよりGSモデルのどっしりした感じが好きでした 当時はロシニョールのGS板7Gに乗っていました 当時はデモモデル全盛ではなく、GS板、SL板がトップモデルでしたね 河野さんとか、野沢在住のJAPANのメンバーが足元を調整してくださり、恐縮したものです。このときはツアーで「JR西日本の車両(急行型キハ58)がはじめて野沢温泉駅に入りました」とアナウンスされていました。 懇親会でもらった「野沢の火祭り」を帰りに飲んでいましたね 大阪からJR西日本、自社路線の北陸線経由です
1人がナイス!しています
ヤマハのプロトSL 勝ったのはフィン・クリスチャン・ヤッゲでしたよね 当時はミズノも板を作っていて、ジャンプの板も作ってましたよね
1992年頃 ヤマハスキー ワールドカップレーサーGS ❇︎ヤマハスキー生産最後のスキー。 これのSL版はアルベールビル冬季オリンピック アルペンスキー回転競技優勝スキー。 私はそれまでロシニョール V.A.S EQUIP 7S KEVLAR履いてカーヴィングターンでスイスイ快適に滑っていたと思って下さい。 ところがこのスキーに乗り換えたら スイートスポットがまるで点で曲がりません。アイスバーンではエッジが喰らいつくのでいつもサンドペーパーをポケットに入れて滑ってました。 このスキーのおかげで私は点を押さえ続けて乗れるようになりました。 よくよく考えてみればロシニョールってスキーメーカーは下手な私を上手く滑らせくれていた凄いメーカーだと思います。 ヤマハは私を上手くしてくれた感謝してるメーカーです。 オリンピックでヤマハのスキーが金メダル取れたのは凄腕のチューナー居たからのような気もしますけど。
1人がナイス!しています