回答受付が終了しました
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 23:00
1回答
職場のトラブル
職場のトラブル 営業職をしている26歳です。取引先とのお付き合いで、約1万円の商品を自己負担で購入することとなりました。購入を知ったひとまわり上の同僚の方が見兼ねて3千円出すと言ってくださりその場でお金を受け取ってしまいました。その時正確な金額を把握しておらず、約1万円ですと伝えていました。その数日後商品を購入しました。同僚の方も関わっている取引先とはいえ、お金頂戴している以上、正確な金額を伝えなければ失礼だと思い、同僚の方には購入後すぐに金額とお付き合いにご協力いたいだいたことに対して感謝をあえてメールで伝えました。その日は遅くまで現場で作業があると聞いていたので、電話を控えました。その後も会社に戻らず現場から帰宅したようです。なので翌朝出勤時に直接お礼を伝えました。 その後2週間ほど口を聞いてもらえず、あからさまに不快な態度を取られました。 挨拶をしても無視をされたのであまり関わらないようにしていました。 ある時、何故そのような行動を取ったのか話をされました。 ・正確な金額を伝えられて、相手がどう思うのか考えなかったのか。(3千円しか負担しなかったことに対しての嫌味だと受け取る人もいるかもしれない) ・メールで報告した翌朝、お礼を言われなかった。(面と向かってお伝えしていますし、返事もありました。) ・人としておかしい。育ち方が悪い。 など、人格否定をされました。 今思えば、先輩が遅くまで現場作業しているからと気を遣わず、電話に出てもらえなくとも電話をかけてみても良かったとは反省していますが、正確な金額を伝えることはそんなに失礼なことだったのでしょうか。メールで言葉足らずなのは分かります。翌日直接お礼を伝えた際には、言葉足らずにならないよう気をつけて話しました。 そして人格について否定されたことも納得できません。足りないところもあるとおもいますが。 そこまで人格否定をすると言うことは、どんな事をしてしまうと・出来ないと言われてしまうのでしょうか?教えてください。
1人が共感しています