ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 0:01
4回答
日本刀の事で質問です。
日本刀の事で質問です。 数年前父が祖父に刀を数本譲り受け、刀の登録とかもしていなかったらしく父が警察署で登録手続きをしたらしいのですが その刀は祖父のその又祖父が何十本と所持していた一部らしく、因みに祖父の叔父も譲り受けその中の数本を売却した所かなりの値がつき、売却益で会社を設立したみたいです。(3年前調べた時まだ会社はありそれなりの規模でGoogleで調べると会社のホームページが出るくらいです。)名前は忘れましたが、建設業か製造業だった気がします。 会ったことも無いような叔父の話はどうでも良くて、最初は祖父の祖父が何十本と刀を所持していたらしいのですが、亡き祖父の話によると譲ったり、GHQとか言うのに刀を取られたらしくその中でも価値のある様な刀を隠し代々受け継いでるとか言ってまして 父も刀の知識は無く私も当然無いのでその刀の価値がどの位あるのか気になりました。 おそらく作られた年代は江戸位かそれより前って事しか分からないです。 父曰く文化財か良くて重要文化財位で大して金にならないと言ってます。 江戸時代位の刀って売ったら幾らくらいになるのでしょうか? 前見た時刀身に錆などは一切無かったです。切れ味もそれなりに良く紙でテストしました。 その時100年以上前の刀なのに良く切れるなと思った程です。 刀の名前も彫られてましたが、覚えてないです。 小刀ともう一つ長い刀があった気がします。 将来父から刀を渡されても古くて気持ち悪いし、数十万程度の価値しか無いのならさっさと売却なり処分したいと考えてます。
伝統文化、伝統芸能・22閲覧
ベストアンサー
おはようございます。お答えします。 ピンからキリまであります。同じ江戸時代でも有名な刀工の 作であることが分かれば数十万行くこともあるし、 そうでなければ一振り10万が限界です。いま刀の値段が 下がっています。コロナ関係なしにです。 刀に興味がなければ売った方がすっきりすると思います。
質問者からのお礼コメント
今の時代刀なんて需要が無く価値も全く無いというのがわかりました。 この先のご時世何が起こるのか分からなく、世紀末みたいな世界になった時のために護身用として所持したいと思います笑
お礼日時:1/22 22:24