microSDを内部ストレージ化した後に別のmicroSDに切り替えることはできますか?
microSDを内部ストレージ化した後に別のmicroSDに切り替えることはできますか? 現在Android7.0のXperiaZ5を256GのmicroSDを内部ストレージ化して使用しています。 しかしmicroSDの寿命なのかXperia側のSD認識がされにくくなってきました。 新しいmicroSDに交換したいのですがアプリなどもmicroSD保存のためそのまま交換もできません。 適切に新しいmicroSDに入れ替え、元あったデータ、使っていたアプリが正常に起動するようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 内部ストレージ化はadb shellのコマンドプロンプトを使用しています。 逆に内部ストレージ化を解除する方法もあるとお手もありがたいです。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
そのまま別のmicroSDに差し換えは可能ですが、当然内部共用ストレージのmicroSDカード部分にはアクセス出来なくなりますので、microSD保存のアプリは使えなくなります。 内部ストレージ化すると、それをした端末とmicroSDでしか、内部共用ストレージ部分は使えないのです。 よって、引き続き内部ストレージ化を利用するにしてもしないにしても、microSDを変える場合には内部ストレージ化を一旦解除する必要があります。 解除方法は、スマホの外部ストレージ設定から外部ストレージとしてフォーマットをすれば良いです。 当然のことながら、フォーマットすればmicroSD内のデータは全て消えてしまいますので、その前に本体からmicroSDに移したアプリやデータを本体に戻したり、microSD内のデータをGoogleドライブやOneDrive等のクラウドストレージ、もしくはPCにコピーを取るなりしてからやりましょう。 (microSD保存のアプリを本体に戻さずにフォーマットすると、グレーアウトしたアイコンだけが残って軌道不可となり、入れ直しになります) 元のmicroSDをフォーマットして内部ストレージ化を解除後、新しいmicroSDに差し換えて、また内部ストレージ化を利用したければ、再度adb shellコマンドで内部ストレージ化、コピーを取っておいたデータを元に戻します。 内部ストレージ化、便利なようでいて結構面倒なんですよね。
質問者からのお礼コメント
なるほど、やはりフォーマットは避けられませんか わかりました、とりあえずやってみます 丁寧な回答ありがとうございます
お礼日時:1/15 17:04