ベストアンサー
地球は回転しているので地球の上にのっている人が観測する座標系が回転系。 これと同じように回転している人が使う座標系が回転系。 地上の人が観測する何か動いているものの速度はすべて地表のどこかの点に対する相対速度。なのでこの場合の相対速度は地上にいる人が観測する速度の意味。 ある場所Aから花火を真上に打ち上げたとして、地上の人は真上にあがったと見ます。 このときの花火の速度というのはA点に対する相対速度です。 地球上に居るとA点が動いているとはまったく察することができないので相対速度といわれてもピンときませんが、宇宙に浮かんでる人から見るとA点が地球と共に動くので花火はA点と共に横にも動き斜め上に花火があがっていくのが見えます。 このとき、A点に対する相対速度が地上の人が観測する速度に一致します。 上記のことは地球上に限らずすべての回転系で同様です。 コリオリの力(転向力)云々は、地表で立っている人から見て止まって見える物体にはコリオリの力は働かないという意味です。しかし遠心力は止まっていても働く。 地球上に限らずすべての回転系で同様。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/17 6:10
回答ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです! ここで1つ疑問が生まれたのですが、宇宙から見たとき花火は斜め上に上がりますが、どうして斜めに進むことができるのでしょうか。
質問者からのお礼コメント
丁寧に説明していただき、ありがとうございました!
お礼日時:1/21 5:41