ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 17:34
3回答
スクーターのボアアップに伴う混合油の割合についてです。
スクーターのボアアップに伴う混合油の割合についてです。 50ccのdio系エンジンを81.2ccにボアアップ予定なのですが、混合油の割合はどれほどが良いのでしょうか? また、混合油仕様は初なのですが、ガソリン給油時にオイルを入れたあとは、かき混ぜなくても運転中の振動で勝手に混ざるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
バイク・21閲覧
ベストアンサー
基本的に純正の1.5倍増しのボアアップ排気量でガソリン満タンに対して2ストオイルを1%前後で添加します。 5リットル満タンとして2ストオイル50cc前後です。 理想は携行缶にガソリンと計った2ストオイルを入れて撹拌して給油するのがベストですが ガソリンが少ない状態で、先にオイルを入れてそれからガソリンを入れてもある程度は攪拌されます。 それと部分的に既出ですが完全に混合仕様にするよりもオイルポンプは残したままで「分離混合併用」の方が焼き付きのリスクも減らせます。 オイルポンプも今より少しワイヤーを引いて吐出量を多めにすると良いです。 混合オンリーはサーキット仕様等でオイルポンプ等少しのパーツでも軽量化して そのエンジンの仕様に見合った予め混合したガソリンを、携行缶から給油してレースなどで使う場合が多いです。 街乗りでキャブレターセッティング等も煮詰めながら慣らし運転等も行うのであれば 最初は濃すぎるかな?くらいのジェット番手上げと混合比にして、プラグの焼け色を見ながら ジェットの番手を落としたりプラグ熱価を決めていきます。 少なくとも最初の慣らし運転の時は今の純正プラグより2番手は冷え型(数字が2つ大きい)から様子見してください。 純正プラグのままだと熱を持ち過ぎて速攻で焼き付きます…
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!参考にいたします。
お礼日時:1/17 16:44