乳児、幼児の好き嫌い?のとき。
乳児、幼児の好き嫌い?のとき。 1歳ちょっとの子がいます。 離乳食はいまいち食べないのですが、時々気が向くとしっかり食べます。 どちらかと言うと、和風味付けが好きそうです。 そうは言っても、色々食べた方が良いのかなと、ベビーフードも含めて、洋や中のメニューにすることもあります。 食べたそうにしているのに食べず、食材や、味付けが(和風でない)気に入らないのかなと思うことがあるのですが、そういう時、気に入りそうなものを作り直して(レンチンやベビーフード)あげますか?それとも食べなければ、1回とばして次の☕でよいのでしょうか。 今はまだ母乳を併用していて、食べなくても母乳で少しは補えてるかなと思うのですが、2才近くでも、食の細い子って、食指どうしてるのでしょう。 質問を要約すると、お腹は空いてそう(泣くとかじゃなく、一応口を開けるのに、結局食べない感じ)なのに食べないとき、その食事は1回とばすか、食べるものを探って何か食べさせるか、ということです。
子育ての悩み | 幼児教育、幼稚園、保育園・5閲覧・25