なぜ菅首相は,首相に就任してからこれ程の批判を浴びるようになったのでしょうか?
なぜ菅首相は,首相に就任してからこれ程の批判を浴びるようになったのでしょうか? 私が知る限りでは,菅首相は,首相になる前の官房長官であった時では,ガースーの名で親しまれ,有能で国民から愛されている政治家だというイメージがありました. しかし,首相になってからは,毎日のようにネットやマスコミから批判を受け,支持率も日に日に減っていっています. 私は菅さんは元々世間では人気の政治家だと思っていたので,今の状況にすごく疑問を感じています. こうなってしまったのはなぜでしょうか?これは単に,菅さんに問題があるのでしょうか?それとも,首相だから批判をあびるのでしょうか? 考えを聞かせていただけるとありがたいです.
ベストアンサー
就任早々、人事で威嚇して、官僚と専門家を黙らせ、政治主導の名のもとに自らの方針、政策を徹底しましたが、コロナ化にあって、方向性・政策とも誤りました。 しかしながら、現状認識が甘く、現状の深刻な状況に対して能力がついていかずガースー発言に象徴されるように的はずれな発言が散見されました。 結局、政治主導といっても、リーダーシップをとって国益を追求するというよりは、自民党の有力者と利権団体の利益を追求し、反対者を潰すというものでした。 したがって、国民に対しての説得力はありません。 総理になるにあたっても、総理になったあとも選挙により国民の洗礼を受けたわけでもありませんから、これらの失策の責任はひとえに自民党と総裁である菅氏に帰することとなります。国民の視線が厳しいのは当然でしょう。 安倍内閣は、期待値は持続しましたが成果は薄かった。化けの皮が剥がれたと見るべきでしょう。
1人がナイス!しています