(3)ですが、還元剤として働いているのですが、なぜ、Hの酸化数が、0から+1と増加しているのでしょうか?他のはわかったのですが、これはわかりません。よろしくお願いします。
(3)ですが、還元剤として働いているのですが、なぜ、Hの酸化数が、0から+1と増加しているのでしょうか?他のはわかったのですが、これはわかりません。よろしくお願いします。
化学・6閲覧
ベストアンサー
電子式は以下の通りです。(□は空白を表します) □□H□□H □□‥□□‥ H:C::C:H 水素との間の電子のみ炭素に所属します。 炭素間はお互い2つずつです。 従って、この場合のCの酸化数は-2 □□H□H □□‥□‥ H:C:C:H □□‥□‥ □□H□H 水素との間の電子のみ炭素に所属します。 炭素間はお互い1つずつです。 従って、この場合のCの酸化数は-3 -2→-3で還元されています。 有機化合物は電子式を書かないと分かりにくいものがあります。 ただし、この場合は C2H4、(炭素の酸化数×2)+(+1×4)=0より、-2 C2H6、(炭素の酸化数×2)+(+1×6)=0より、-3 で求められます。
質問者からのお礼コメント
とても丁寧でわかりやすいです。 このような回答を待ってました。 ありがとうございました。
お礼日時:1/16 16:36