回答受付が終了しました
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/23 22:00
1回答
【至急】以下の問題の解説をお願い致します。
【至急】以下の問題の解説をお願い致します。 A には、配偶者 B および B との間でもうけた子 C・D のほかに適法に縁組をした養子 E がいるが、E は A が死亡する前に死亡していた。C には子 F・G がおり、E には子 H・I・J がいるが、H は A と E が養子縁組をする前に生まれた子である。A は生前に、A と婚姻関 係にない K と不貞関係におよび、K との間でもうけた子 L がいたが、A は L を認知してい ない。A と C は、同一の交通事故により死亡したが、死亡の先後は不明である。 A の相続財産は、1A 所有の土地建物(相続開始時の評価額は 3000 万円)、2A 名義の普 通預金(相続開始時の残高は 3600 万円)、3現金 200 万円、4Z 銀行からの借入金(A 死 亡時の未返済額は 1200 万円)、5A 所有の先祖代々の墓(相続開始時の評価額は 500 万円) がある。他方、6B を受取人とする生命保険契約(保険金の額は 300 万円)が存在するが、 同生命保険によって支払われる保険金の額は共同相続人間の公平に反するものではない。 以上の事実関係を前提に、以下の各問に解答しなさい。なお、参照条文がある場合には必 ず指摘すること(条文を引用する必要はない。何条かの指摘のみでよい)。 問1 B から L のうち、A の相続人となる者とならない者、そして相続人となる者につい てはその法定相続分を、理由を付して解答しなさい。 問2 1から6のうち、相続の対象となる財産とならない財産を理由を付して解答しなさ い。 問3 1から6のうち、遺産分割の対象となる財産とならない財産を理由を付して解答し なさい。 問4 A は生前に、D に対して生計の資本として 400 万円の贈与をした。問1で解答した A の相続人各自の具体的相続分を解答しなさい。解答に際しては、計算式を文章で説明する こと。数式のみを示した解答は 0 点とする。