ID非公開
ID非公開さん
2021/1/16 22:42
1回答
障害者施設で介助の仕事を始めたのですが、 写真のようなテープタイプの紙おむつがどうしてもうまくつけられず、ゆるくなってしまいます。
障害者施設で介助の仕事を始めたのですが、 写真のようなテープタイプの紙おむつがどうしてもうまくつけられず、ゆるくなってしまいます。 広げてギャザーを立て、 パッドをしいて、 側臥位にしておしりにあてて、 仰臥位にしてパッド→おむつを鼠径部に沿わせるようにして当て、 下のテープから止めていく手順でやっています。 YouTubeなども参考にし、 パッドやおむつを山折にしたり、 鼠径部に沿うよう左右に引っ張ってから当てたり、 おむつを足の方向へ一度引っ張ってから当てたり、 一度仮止めしてから背中側や鼠径部のゆるみがとれるよう引っ張ってみたり、 色々やってみましたがゆるみはとれませんでした。 ちなみに、他の方がやるとゆるまないようなので、サイズの問題ではないようです。 どうすればゆるみがなくなるのか、 コツがあれば教えて下さい。 ※周りのできる人に聞いてみたら、 などのご回答は不要です。
補足ですが、 介助をしているのは車椅子利用の方で、 座った時にテープの下の部分がもこっと 膨らんでしまいます。 お腹、鼠径部ともに指1本以上のゆるみができてしまう状況です。
ベストアンサー
オムツのサイズを合わせ 鼠径部にヒダヒダの部分を合わせ テープは真っすぐ止めるのではなく 下のテープは斜め上に向かって 上のテープは斜め下に向かって 両サイドにオムツのゆるみが無いように止めます 図が書けないのでわかりにくいかもしれません、ごめんなさい
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/16 23:25
いえいえとんでもないです。 早速のご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
質問者からのお礼コメント
参考にさせて頂いたところ、 だいぶゆるまなくなりました。 ご回答誠にありがとうございました。
お礼日時:1/23 22:21