介護認定の通知がきました。 妥当ですか? 主人42歳、高次脳機能障害です。
介護認定の通知がきました。 妥当ですか? 主人42歳、高次脳機能障害です。 片麻痺(装具、杖使用で介助あれば10m程歩ける、普段は車椅子使用)、失語(発語失効のため錯誤、錯書あり。意志疎通が困難) 感覚障害、意識障害あり。 着替えは援助があればできます。 食事、トイレは1人でできます。 介護認定が要支援2でした。 要介護だと思っていたのですが… 身体障害者手帳は申請中です。
1人が共感しています
ベストアンサー
介護認定調査員の母に聞きました。 体の状態と介護認定は連動しないみたいです。 主治医にはよく相談しましたか? 主治医の意見書を重視する地域が多いです。 調査員には何のサービスを使いたいか、特に普段の具体的な介助方法の説明がとても大切なようです。 支援2でもデイサービスに週2回は行けるので、支援2でサービスが足りなかったら要支援新規申請すれば良いと思います。 それと介護度が上がるとサービス料も上がるので..... 上がる程いい物でもないようです。 参考になれば良いです。 また他に聞きたい事があれば母に聞きますね。
回答ありがとうございます。 主人は現在、入院で障害者手帳申請中ですが主治医によると2級か1級くらいと言われました。 予測なので、わかりませんが。 要支援2で障害者2級又は1級はあり得るんでしょうか? 他のサイトで要支援は障害者3~4級程度と載っていました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。大変参考になりました。
お礼日時:1/17 17:38