ショアジギングロッドについて。 ご意見伺えたらと思います。 去年シーバスロッドを使ってLSJデビューをしましたが
ショアジギングロッドについて。 ご意見伺えたらと思います。 去年シーバスロッドを使ってLSJデビューをしましたが 今後もショアジギを続けていくに当たって ショアジギ用のロッドを新調しようと思ってます。 主な使用場所は大阪湾、高さ5~7mくらいの沖堤防。 滅多にないらしいですが最大10キロクラスの ブリがかかる事もあると聞いてます。 リールはシマノの6000HGを前提に考えてます。 20ストラディックSWか、 今後の情報次第で21ツインパワーSWかにするつもりです。 ロッドは コルトスナイパーXRのMかMHを基準に考えていますが。 品薄で手に入りにくそうというのと 割と固めで、使い勝手に癖がありそうって印象です。 そこで選択肢として ワールドシャウラBG 21055R-3も加えようかと思ってます。 理由としては ・ワーシャとしては安く、色々賛否あるせいか 割と残ってて手に入りやすそう。 ・強さの割にはしなやかで最低40g(今メインで持ってるジグ重量)でも 気持ちよく投げれるっぽい。 ・レギュラーテーパーはシャクりが怠くなると聞くけど 5番の強さでメインが40g50gくらいだと丁度いい反発力?知らんけど。 ・3番で十分な気もするけど、 万が一の大型ブリに余裕を持ちたいなら5番でいいかなと。知らんけど。 ・世界を釣る気はないけど、色んな釣りに対応できるに越したことは無い。 ・これまでバスメインだったので、琵琶湖でも流用したら面白そうと 某ワーシャ信者YouTuberの動画を見て感じた。 ・ワーシャ未所有なので、世界観に触れてみたい(興味本位) 堤防程度でオーバースペックでは?と思われると思いますが 個人的にその辺気にしないタイプです。 むしろギリギリ感より安心快適感があるならそれで良しです。 と、現時点でワーシャ寄りの気持ちが強くなってきてるのですが。 良くも悪くも万能竿とも聞きます。 ショアジギに向かない点については 上記にもいくつか書かせてもらっていますが。 自分の考え方的には合ってるかもと思ったりしてるんですが。 皆さん的に ワールドシャウラBG 21055R-3での 堤防ショアジギングってどうなんでしょうか?
釣り・128閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
凄く良いと思います。 私自身はこのロッドを所有していません。 メーカーのHPでスペックを確認しましたが、素直に「欲しい」と思いました。 ロッド重量も305gと、決して薄いブランクスではありません。 (本格的なショアジギロッドなら350gオーバーですが・・・) 6000番にPE3号を巻いて使うには最高ではないでしょうか? 3ピースロッドである点も好印象です。 値段も高級なショアジギロッドと比べたらトントンです。 ジグロッド専用のテーパーではない(ショアジギロッドではない)部分は考慮すべきですが、深いフィールドでない限り、メタルジグよりもミノーやメタルバイブを多用することになりますから、レギュラーテーパーはむしろ適していると考えます。 ロッドのパワー(適合ルアーウェイトMAX70g)を考慮すれば30g~40gのメタルジグならガンガンはね上げれると思います。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 新作発表でBGも追加されてましたが 目的に合うのはやっぱりこの番手かと思ったので、21055を買います。 9フィートの5番か6番があれば悩んだかもですが。。。 コルスナXRも 一度は手にしてみたいですが、 固い竿はよく魚もハジくと言いますし。 気持ちよく魚を乗せれる事に期待して。 届いたら冬の間にキャスティング練習も兼ねてワーシャを体験していこうと思います。
お礼日時:1/22 20:34