ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 12:31
5回答
大地讃頌って歌、知ってますか?俺は今日初めて知ったんですが・・
大地讃頌って歌、知ってますか?俺は今日初めて知ったんですが・・ 朝日新聞にコロナの飛沫拡散の記事が載っていて、富岳で合唱検証したときに、歌ったのが第九と、卒業式で歌われる大地讃頌って書いてたんだが・・初めて聞いた名前なのでyoutubeで検索して聞いてみたが、初めて聞く曲だった。 大地讃頌って卒業式に全国で歌われてるんでしょうか?それとも地域性があるんでしょうか?それとも年代によるんでしょうか? よろしくお願いします https://www.youtube.com/watch?v=zAd12rUYvVM
小中高とうたった記憶は全くないです 仰げば尊しと校歌を歌った記憶はあります 正直全く知らない曲でした 都道府県によるんじゃないかと思いますがどうなんでしょう
ベストアンサー
混声は三部はなく四部のため、声変わりが終わってない中学生だと辛いものがあるかとは思いますが.. 校内の合唱コンクールの定番曲だと思います。 うちの子が通う中学校は、卒業式には歌いません。 女子校だったから私は歌ったことはありません。合唱している人なら聴いたことはある曲だと思います。 クラス合唱用の曲集(学校で副教材として買うようなもの)を3冊持ってますけれど、全てに載ってます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/20 10:48
他の人の回答にはすべて返信でかいたのですが wikipediaによると 教育現場での初出は1980年代はじめに出版された『新しい私たちの合唱曲集』(教育芸術社) さらに、男声版には、音楽之友社『新版 男子音楽』に載っている1989年版と、カワイ出版『リーダーシャッツ21 男声合唱版』発行にあたって再編曲された2005年版、カワイ出版『男声合唱のためのカンタータ「土の歌」』に載っている2009年版の3版が存在する おそらくは教育現場に定着したのは早くとも1980年代後半以降ではないかと思われます やはり大地讃頌の知・不知は都道府県や学校によるのではなく年代によるものと思われます あと、音楽の教科書って男子音楽とか性別の教科書があるんですねえ 私らのころはなかったと思うが・・。それとも合唱団用の特殊な教科書でしょうか だとすると、さらに知ってる人は絞られるように思います
質問者からのお礼コメント
この質問は 「年代による知・不知」 で決着していたのですが、珍回答を連発したあなたが もちろんBAですよ^^
お礼日時:1/21 16:20