ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 17:37
1回答
文鳥・セキセイインコのシードを自分で配合しようと思っています。
文鳥・セキセイインコのシードを自分で配合しようと思っています。 ★ご自分で配合していらっしゃる方、おすすめや季節によっての配合を教えて頂ければ幸いです。また名指しで大変失礼かと思いますがzenaqer様お時間ございましたら教えて頂ければ幸いです。過去に何度もzenaqer様の回答に辿り着き大変参考にさせていただきました。(大変恐縮ですが副菜やペレットについても色々と教えていただき事がございます。) 色々調べ、 ヒエ5(4):アワ2(2.5):キビ2(2.5):カナリーシード1 (セキセイインコはカナリーシードなしでもいいかなと思っています) ★これをメインの配合でいいのか、冬に向けタンパク質と脂質を多めにしようと思っていますが配合をどう変えたらいいのか分かりません。プラスしたらいいシードなどありますか?また夏も配合を調整した方がよいのでしょうか? 現在は市販のシード 副菜は緑黄色野菜を中心に、果物は週に数回(少量)、動物性タンパク(塩なし煮干)、植物性タンパク(オーツ麦・大豆等)、カットルボーン・牡蠣殻・熱湯殺菌済み卵殻は常備 ※おやつ類はまた別に与えております ※健康診断は異常なし体系も標準との事です 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願い致します。
2人が共感しています
ベストアンサー
ウチもシード食で、単品のシードを混ぜています。 基本はヒエ、アワ、キビに10%くらいカナリーシードを加えるのでいいと思います。 カナリーシードは脂肪分が多いので、肥満予防のためにあげないという人もいますが、先日、小鳥専門の獣医さんに聞いたところ、カナリーシードは一般に言われているように脂肪ばかりが多いわけではなくタンパク質も多いので通常は10%くらい、換羽期や産卵期など栄養が必要な時は多めにしても良いとのことです。シード食だとタンパク質がどうしても不足しがちなので、タンパク質補給のために必要とのことでした。また、ニガーシードも脂肪分が多いので、必要なら加えても良いとのこと。 カルシウム補給には、ボレー粉を与えることが多いですが、ボレー粉はカルシウムの吸収率があまり良くなく、また、他のミネラル成分もカットルボーンの方が優れているそうです。ボレー粉はグリッドの役目をするので与えても良いが、カルシウム補給のためにはカットルボーンを推奨、カットルボーンはパウダー状のものもあるので、シードにふりかけてトッピングしても良いとか。 低カロリーのものとしてはオーチャードグラスシードがありますが、なぜかウチのコはこれが好きで、痩せっぽちのくせにこればっかり先に食べます。 他にもオーツ麦、エン麦、ソバの実など、適当に混ぜたり混ぜなかったりです。 あとは、野菜類は好きで毎日、いろいろ食べるのですが、フルーツ類は食べないのであげていません。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 9:38
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。運動量も多いのでカナリーシード等はやはり混ぜようと思います。やはりカットルボーンの方がいいのですね。なかなかかじってくれないので少し工夫してあげてみようと思います。オーツ麦、エン麦、ソバの実はどれもあげた事がなかったので、買って与えてみようと思います!オーチャードうちの子達も大好きで飛びつきますので、体重が気になる時に多めに与えようと思います。配合に迷い悩んでいましたのでこれでマイシードが調合できそうです(^^)ペレット食が増える中、貴重なお話を聞け大変参考になりました。ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
シード以外の事も色々と教えて下さり、知らなかった事もあり大変勉強になりました。教えていただいた事を参考に配合しようと思います!また、ボレーは常時与えていましたが、食べ過ぎるとグリッドインパクションになる事があると知り、カットルボーンメインにしようと思います!グリッドの役目と教えていただかなければ気付きませんでした。大変助かりました。本当にありがとうございました。
お礼日時:1/24 10:53