感覚過敏の息子についてです。 息子(中2)は感覚過敏で特に聴覚に悩んでます。
感覚過敏の息子についてです。 息子(中2)は感覚過敏で特に聴覚に悩んでます。 中学に上がってからひどく症状がではじめ、家に帰ってくると毎回寝込んでしまうほどです。 そのため耳栓やイヤーマフを持たせているのですがどうしても人の目を気にしてしまいつけないそうです。 毎日我慢しているそうで...。 先生からも声かけをしていただいたり、クラスメイトにも伝えたりしていただいていますがつけないそうです。 最近は本当に寝込んでしまうので塾も退塾させました。 どうか良い方法はありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
通院はしていて、誰しも辛いことがあるからカバーできる方法と先生も伝えていただいているのですが...。
ベストアンサー
私も聴覚過敏を持ってます。 ストレス性のもので、中学生の時に急に発症しました。 教室の真ん中にいることが出来ず、 休み時間は苦痛そのものでした。 イヤホンの持ち込み等が出来ず本当に苦痛でした。 私実際に行ったのは 眼鏡をかけていたのでそれを理由に席を一番前にしてもらうことです。 周囲の音攻撃される感覚は少しなくなり、後ろから聞こえる音として整理できるので少しはマシでした。 おそらく聴覚過敏で辛いのは音に囲まれる、それが距離感関係なく同じ音で聞こえるような感覚かな?とも思うので座る位置で私は少し良くなりました。 もし、実践済みでしたらごめんなさい
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。
お礼日時:1/24 7:17