普通に推奨 OS通りにしないのは反抗期ですか?推奨 OSにしない場合は問題が生じた場合に”自己責任”になるだけですよ。
また OSが異なるということは対応アプリが異なるということです。となるとやはり学部的にも予測が困難なので知恵袋で聞くべきではないです。普通に知恵袋民は基本的に親切なので僕でなくとも推奨 OSにするように進めてくると思います。
というよりAppleが好きなので、っていっているくせにMacBookについて何も知らないのは正直意味がわかりません。何が好きなのですか?
どうしてもMacBookが良い場合は是非とも”自己責任”でご使用ください。
ちなみにMacBookの利点を述べるならiOS開発が可能なだけです。また最大の特徴であるディアル OSもM1チップに今回変わったためにできなくなっています。
(今まではMacBookをディアル OS化して問題解決が可能な場合もあった)
また周辺機器への接続もTYPE-Cしかないためにハブなどの変換コネクタが必要になります。データ交換などは一般的にUSBを用いますけどそれが変換コネクタがないとできないということです。
まあ使う機会が少ないなどとここまでの説明でもまだいうなら勝手ですけどノートとして持ち運びが容易であるとの利点が少ないことは確かですね。
そもそも性能的には高くありませんが、Windowsにもデザイン性が良いノーパソは存在します。具体的にはsurfaceです。調べてください。
まあ不具合は他にもOffice系のWinとのデータ交換の際にフォントずれなどが生じる可能性があります。あくまで可能性です。
まあ、それでもMacBookを使う利点といったら余程なApple信者かあるいは馬鹿かの双方になるかそれとも問題解決能力の高いどれかに当てはまると思うのでしっかりとご検討ください。
少なくとも知恵袋民がMacBookを勧めるのは稀ですのであまり他の方の意見にも期待はしない方がいいでしょう。
追記
後何か不都合があるとしたらシェア率の低さでしょう。
今何故こんなにも回答が来ているかご存知でしょうか?それは誰もがMacBookは互換性の問題が生じる可能性が高いことやWindowsの方が実社会に出たときに有効であることを知っているからです。
こうして迷った時に質問してもMacBookの解決策はほぼほぼ来ないことを理解した方がいいです。
MacBookでもサポートに聞く手段はありますけど、いつまでもサポートがついているわけではありません。
その時に自身か質問などによって解決する必要がありますが、知恵袋で”MacBook”と調べてもらえればわかる通りこの質問と比べて回答率が圧倒的に低いです。
これはつまりシェア率の低さが示すことでしょう。