ベストアンサー
こちらのカテで「ファミリー特約」と書いている人が多いですが、正確には 「ファミリーバイク特約」です。 勝手に省略するのは止めたほうが良いでしょう。 自賠責は登録(ナンバープレートや車検証の発行)に必要なので、販売店で手続を 行います。 任意保険はその名の通り、保険会社・補償内容も含めて加入自体も任意ですから 自分で手続を行わなければいけません。 「ファミリーバイク特約」は、保険料が発生する特約(オプション)です。 手続できるのは自動車保険の「契約者」だけです。 質問者さんの同居家族に自動車保険契約がないと、当然ですが特約は付保 できません。 「ファミリーバイク特約」は、多くの保険会社で「自損型」と「人身傷害型」の 2種類を設けています。 補償内容(範囲)が異なり、それによって保険料にも差があります。 こちらはソニー損保HPですが、保険会社によって詳細が異なるので、ご家族が 契約している保険会社HPなどで確認してください。 https://www.sonysonpo.co.jp/auto/coverages/acvr016.html ご家族の自動車保険契約がない場合、自分で任意保険を申込む必要があります。 ただし、未成年1人で申込はできません。 親権者の同意、もしくは親権者を「契約者」としなければなりません。 (質問者さんは主たる運転者=「記名被保険者」とする契約になります) 無知だという自覚があるならば、きちんとした知識を得てください。 それは、代理店でしっかりと説明を受けることです。 知恵袋での質問のほうが気軽だと思いますが、寄せられた回答がすべて正しい とは限らないし、質問者さんはその正誤を判断できませんよね。 正しい回答でも質問者さんが間違って理解する可能性もあります。 説明を受けたからと言って、必ずその代理店で申し込まないと行けない訳では ありませんが、分からないことはすぐに聞けて、教えてもらえる相手(代理店)が あったほうが最初は安心だと思いますよ。
1人がナイス!しています