ID非公開
ID非公開さん
2021/1/18 22:47
4回答
60cm水槽、底床は田砂でタナゴを過密気味に飼育しています。
60cm水槽、底床は田砂でタナゴを過密気味に飼育しています。 砂だと汚れが舞ってしまい物理濾過が追いつかないので、底面フィルターを導入して換水時に底床の汚れを吸い取って物理濾過の負担を軽減しようと考えているのですが、田砂に底面フィルターは水質浄化面と物理濾過への負担軽減面において効果はありますか?
アクアリウム・39閲覧
ベストアンサー
田砂は粒が細かいので通水性が悪いから底面フィルターに使っても意味ないと思いますよ。 底面フィルターを使うなら通水性のいい大磯砂利の方がいいです。 でも底面フィルターは汚れを溜め込むので、物理濾過を強化したいなら上部フィルターがいいと思います。 底床はメンテナンスを考えると、水草を植えないのであれば大磯砂利を薄く敷いて、水換え時にプロホースなどで吸出した方がいいと個人的には思います。 参考までに…
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/19 12:42