母親から時々消し忘れで注意されることがあって『給湯器付けっぱなしにしてたらガス代掛かる!』って血相変えて怒られます。
母親から時々消し忘れで注意されることがあって『給湯器付けっぱなしにしてたらガス代掛かる!』って血相変えて怒られます。 ランプが点いたままやから電気代掛かる!ならまだ分かりますが点けた状態で湯の稼働さえして無ければガス代って掛からないと思うのですが。湯を稼働させると機械からゴーォォォって音がするのでその際はガス代が掛かると私は把握しているのですが。 果たして今どきの機能でそんなエコじゃないことってあるのでしょうか。正解を知りたいので教えて下さい。ちなみに給湯器とは給湯器リモコン?ってやつです。写真もあります
2人が共感しています
ベストアンサー
右下の「電源 入/切」の事ですよね。 ここを切って仕舞えば蛇口をひねってもお湯は出て来ないでしょ(笑) これは着火させるようなスイッチですからね。 当然ですが蛇口が開いていなければガスは使用していません。 ガスは余熱が要らないので・・・ 灯油式だと予熱しておかないと直ぐにはお湯にならないので on=余熱で灯油はちょっと使用してます。 種火ってやつです。 風呂は自動でお湯の温度を管理しているので(自動ってところです)冷めると勝手に沸かしています。 それはタイマーで一定時間が経つと「自動」はoffになりますよね。 それを知らないのか? 切れるのが待ちきれないのか? ウチの親父も電源を「切」ます。 当然、蛇口を開いてもお湯は出て来ません(泣) それで朝にイライラする事も…(笑) まぁ- 若いお母さんなら説明すれば納得すると思いますよ。 ウチのは高齢なので 説明は無駄と考え 自分で電源を「入」に行きます(笑) まぁ- 誰も居ない 留守にするなら 「切」でも良いと思いますが… 多少は電気は消費していますから(笑) 多少はね・・・
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
他の方も同じことを経験されてることを知り、ちょっと笑ってしまいました(^-^)僕も言われ続けてたので、てっきり誤認識してましたが正しい情報が知れてよかったです。 poi********さん かなり共感出来た部分があり、僕も同じく朝からイライラすることがあります。笑 僕の場合はちょっとでも洗い場から離れた瞬間(まだ使うのに)勝手に切られており、『勿体ない!!』って言われ途中トイレも行けません。笑
お礼日時:1/19 16:11