「料亭」ってなんでしょうか。 ごく一般的な日本人として40年近く生きています。
「料亭」ってなんでしょうか。 ごく一般的な日本人として40年近く生きています。 先日、近所の外国人と話してた際に、料亭という言葉が出てきました。 そこでふと思いました。 「料亭・・・」 そりゃ「料亭」と聞けば何かはわかりますよ? 頭の中にイメージはいくらでも出てきます、日本人ですから。 悪い政治家や銀行の頭取が女将と仲良しで、秘密の関係だったりもしますね。 スタッフの間ではさまざまな人間ドラマが繰り広げられていて、、、 畳の個室の窓の向こうにはちょっとした庭みたいなものが見えて、割烹だの、懐石料理だの、日本の伝統的な料理が振る舞われますよね。 しかし、自分がそこにいた記憶がひとつもないのです。 最も近しいもので、温泉旅館の部屋食でしょうか。 鮮魚の舟盛とかが出ました。そして浴衣でビールやら熱燗やら最高でしたよ。 でもそれって料亭じゃなくてただの旅館ですよね? 料亭って何? いついくの? そもそもどこにあるの?? たしかにそれっぽい店が近所にあったような気はするけど、、、 友達と「週末、料亭いこや!」ってなる?? 私とて貧しいわけではありません。 数万する高級フレンチや、寿司屋にだって行ったことはあります。(特別な時にね) 結婚から離婚まで一通りライフイベントもこなしてます。 伝統的な食文化であるかのように標榜しておきながら、一般人に知られていないなどありえるのでしょうか。 ふと同僚に「料亭行ったことある?」と聞いたら 「カニ道楽なら」などと訳のわからないことを言っていました。 もしかして、私が知らないだけで「料亭」というのは、外務省や経産省がイメージ戦略のために作った、現実には存在しないフィクションなのではないでしょうか? どうか本当のことを教えてください。
ベストアンサー
東京の神楽坂に職場がある友達がいました。 ちょっと脇道に入ると、「料亭」らしきものがあるそうです。 聞いた話しで、そこに行こうという流れにはなりませんでしたが、友人曰くの話しではあるようです。 大臣クラスが行くのは赤坂辺りだと思うので、黒塗りのハイヤーが横付けになっている写真は以前は新聞で見ました。
質問者からのお礼コメント
存在するという意見が大多数ですね、検証してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:1/25 2:33