ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 19:08
9回答
自分が悪いのは重々承知で質問です。
自分が悪いのは重々承知で質問です。 今朝、自転車同士で衝突しまいました。 後ろに6歳の娘を乗せて、幼稚園への道を急いでいて、前方に同じ幼稚園児を自転車に乗せたお婆さんが道の真ん中で止まっていました。 その時、左側から追い越せば良かったのですが、右側から追い越そうとしたら、そのお婆さんが自転車に乗って、後ろを確認せずに急に右折されようとして、接触してしまい、どちらの自転車も倒れてしまいました。 幸い双方、外傷も無く今の所、大丈夫ですが、自転車の転倒により、娘は「腕が痛い」と言っていました。今は元気いっぱいですが。 向こうは兎に角、左側通行しなかった私が悪いと怒鳴られました。私も転倒したのは初めてですし、道のど真ん中で止まっていた、先方も悪いと思い、気持ちが高揚していて、ショックもあって、怒鳴り返してしまいました。その後、幼稚園に行き、園長先生に報告して、諭されて、最終的には私が謝りました。 もしも、この事故によって、先方のお子様が骨折などになった場合には、全面的に、私の責任になるのでしょうか? これからは左側通行を徹底し、危ないと思った場合は、事前にベルを鳴らそうと思います。
補足と言うか、訂正です。 先方の自転車を追い越すと言うか、目的地が同じなので、私のいつも行く道だと直進なので、先方もそうだと思い、発進した先方の自転車に近づいて来たので、かなり減速しながら、追い越そうかどうしようか、考えていたと思います。…すると急に先方の自転車が確認されずに、右折と言う予想外の行動をされて、接触してしまった次第です。
ベストアンサー
交通事故というのはどちらが一方が必ず悪くなるというものではなく過失割合というものがあります。今回質問者様側にも過失があることに変わりはありませんが相手にしても発進時後方など安全確認を怠って右折したということになるので質問者様が一方的に悪いのではなく相手にも過失があります。場合によっては発進時の安全確認を怠る方が過失が大きい可能性も考えられ仮に過失割合が5:5であるなら治療費や慰謝料など賠償金総額の質問者様の過失分である5割を支払う義務があります。又娘さんや質問者様に怪我があったり自転車の修理代などがあれば5割請求する権利があります。 ただ自転車でも交通事故ですから本来は警察に事故連絡する義務もありそれこそ状況によっては自転車でもひき逃げで逮捕されるということもありますし警察に連絡してなければ自転車保険など使えないということもあり得ます。 又自転車でも車で事故して怪我させたのと責任自体変わりません。それこそ相手が転倒して骨折したりすれば賠償額百万になってもおかしくないことですしご高齢ということでそれこそ骨折で歩けなくなり寝たきりなんてなれば介護費用なども考えれば莫大な額になり仮に5割の支払いでも相当な額になってしまいます。 自転車は車に比べて相手に怪我させる、大怪我になる可能性が低いというだけで怪我させれば責任は変わりませんからもし自転車保険に加入してなければ検討をお勧めしますよ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 18:45
回答ありがとうございます。 一応、自転車保険には入っています。 今回の事故で、私に過失があった事は、相手からも相当に責められましたし、実際、左側を通行したら避けられたので、反省しなければならないと思っています。但し、全面的に私が一方的に悪いと強く主張する相手の考えに、どうしても納得が行かずに、今回、質問させて頂きました。 皆様、過失割合について、そして、私が一方的に悪いのでは無いとの意見が殆どで少し、納得も行きました。 今回の事故でこれから、恐らく双方、内外共に怪我も無くこのままで終わると思いますが、今後、お婆様に幼稚園でのお迎えなどで遭遇したら、まず、先日の事を改めて謝り、その後、息子さんとお婆様の体調を気遣う言葉をかけようと考えています。
質問者からのお礼コメント
皆さま、様々な回答をありがとうございました! 本当に迷ったのですが、過失割合について、そして事故後の事についても丁寧に説明して下さった方にベストアンサーとさせて頂きました。 これから出来れば、2度と事故を起こしたくありませんし、より一層の安全確認と慎重な運転を心がけたいです。そして、時間に余裕を持って出かける事にしたいです!
お礼日時:1/25 20:23