ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 22:44
14回答
私の弟が某大手ハウスメーカーで営業マンをしています。義理と人情で一生に一度の家を買うのでしょうか。
私の弟が某大手ハウスメーカーで営業マンをしています。義理と人情で一生に一度の家を買うのでしょうか。 弟は他県で営業マンをしており、そのハウスメーカー(A社)も候補に入れ複数社で注文住宅を検討中です。私たち夫婦(30歳)はA社の性能が良いのは重々承知なのですが、B社のデザインがとても気にっており、B社で揺らいでいるところです。 一応念のため、私の両親にB社にしようかな、と連絡を入れたところ、、、 弟が働いてるA社で建ててくれると嬉しい、最終的には私たち夫婦が決めることだが、義理と人情という世界もあるぞ。せっかく弟が頑張っているのに、等と言われ、今まで沢山資料を集め、楽しく家作りを進めていた最中、とても複雑な気持ちで本当に困惑しています。 弟が勤めているA社で建てると、弟が喜ぶのはとても良く理解できるのですが、一生住むであろう数千万の世界の家を、義理と人情だけでは買えません。 もちろん今後進めていく上で納得すればA社で契約するかもしれませんが、 私たちがおかしいのでしょうか。
補足させてください。 弟は私たちが住んでいるところではなく、他県で営業マンをしている為、私たちがA社で購入しても、弟には特にメリットはないそうです。 ただ、家族割引制度があるそうで、私たちには少しメリットがありそうです。 弟とは普通に仲良く、ただ遠方ということもあり年に数回会う程度です。 金銭面で親に援助してもらう予定はありません。
1人が共感しています
ベストアンサー
全くおかしくは無いと思います。既に結婚し自立しているのですから、自分達夫婦のことは自分たちの責任で決めるべきです。 ご両親の意見は、ある程度聞き流せばいいと思いますし、金銭的な援助も受けないのであれば、「相談」ではなく「報告」で良いと思います むしろ弟さんの意見はしっかり聞くべきです。 知識が豊富にあり、兄弟の関係が上手くいっていて、且つ自身の営業成績には関係しないのであれば、仕事では言えない本音も含めて、最良のアドバイスをしてくれるのではないでしょうか。(はっきり言ってその環境が羨ましいです)
質問者からのお礼コメント
すごく納得できましたのでベストアンサーにさせていただきます。 皆さまご回答いただきありがとうございました。弟には沢山相談に乗ってもらおうと思います。
お礼日時:1/24 12:33