父と私の2人世帯です。 父(74歳)は年金を年間90万受給しています。 私(40歳)年収400万です。
父と私の2人世帯です。 父(74歳)は年金を年間90万受給しています。 私(40歳)年収400万です。 ①父を国民健康保険→私の会社の社会保険に加入させた場合、年金から天引きされている介護保険料は高くなるのでしょうか? また、高くなる場合はだいたいいくらぐらい高くなるのでしょうか? ②世帯分離させれば安くなるのでしょうか? どなたかわかる方ご教示下さい。 よろしくお願い致します。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 9:35
①父を国民健康保険→私の会社の社会保険に加入させた場合、年金から天引きされている介護保険料は高くなるのでしょうか? また、高くなる場合はだいたいいくらぐらい高くなるのでしょうか? 74歳の方なら、介護保険料は年金からの天引きです。 健康保険の種類を変更されても、介護保険料の額の変更はありません。 ただし、国民健康保険料の負担はゼロとなります。 といっても、75歳の誕生日の前日までですが。 75歳になられると、後期高齢者医療保険となり、再度保険料を負担されることとなります。 ②世帯分離させれば安くなるのでしょうか? 世帯分離により、介護保険料は安くなります。 お父さんは住民税非課税ですね。 住民税課税世帯と非課税世帯では、介護保険料はかなり違ってきます。 私の自治体で年金額90万円の場合、 住民税課税世帯67,200円→非課税世帯33,600円 となります。 また世帯分離により、健康保険料や医療費の負担も軽減されます。 今後の負担を考えられると、世帯分離がおトクですね。 以上、ご参考まで。
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 9:44
一番目、二番目の回答者さんは間違った内容です。 ご注意ください!
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にご回答頂き、また貴方の自治体の例まであげて頂き、誠にありがとうございます。 ベストアンサーに選ばせて頂きます。
お礼日時:1/20 10:41