電気に関する質問になります。
電気に関する質問になります。 AC100Vの +極性と-極性を絶縁をせず離した状態で同じ水中内(水道水 or 雨水)に入れると短絡または漏電は起きますでしょうか。 (無負荷状態でアース施工なしです。)
工学・29閲覧
ベストアンサー
まず交流に極性はないです。 短絡も漏電も起きません。 漏電に関しては、水を入れた容器とそのおいた場所によります。 短絡とは、想定と違う箇所でつながること。 図の場合は、線間を水を通して流す想定なので短絡ではないです。 漏電も想定した回路以外に流れることなので容器関連以外では発生しません。
ちなみに旧日本軍の炊飯器にそれがあったようです。 木の桶の容器に研いだコメと必要な水を入れて電気を流しました。 電極間の水に流れる電流でジュール熱が発生し、炊飯が進み、水分がなくなると流れる電流も減り、保温状態になるというすぐれものです。 その頃漏電ブレーカーなんかなかったので実用になったのでしょう。 危険ですが単純構造で壊れることもない優れもんです。
質問者からのお礼コメント
ご回答いただきありがとうございました。 たとえの件も非常に勉強になりました。 実際試してみましたが確かに水がぬるま湯になりました。
お礼日時:1/22 10:53