海上保安学校 航空課程(操縦士)の受験対策について。 今年、海上保安学校の航空課程(操縦士)の受験を考えている者です。
海上保安学校 航空課程(操縦士)の受験対策について。 今年、海上保安学校の航空課程(操縦士)の受験を考えている者です。 船舶などは見かけますが、あまりこの課程を受けている方の質問や情報が詳しく出てこないので合格した方、或いは直近で受験を考えている、その予定の方にも答えていただければと思います。 1.毎年大体6月・7月辺りの出願で9月末入試かと思いますが、この時期、勉強は何時間していましたか? (就職浪人していた方、仕事をしながら、学業をしながら並行して勉強していた方どなたからも聞きたいです) 2.教養試験に関しては地方初級教養試験過去問350と、国家一般教養試験過去問350。 大原のテキスト(他にテキストのおすすめがあれば聞きたいです。)を使い、電車の中では一般知識と判断推理、数的推理を一問一答の参考書で学習するようにしていますが、他に何か必要でしょうか? 3.学科試験は英語と数学だと思いますが、海上保安大学校、海上保安学校過去問題集(青と白で真ん中に巡視船の写真があるやつ)だけで大丈夫でしょうか? (これも他におすすめがあれば教えてください) 4.数学に関して、高校時代IAしか履修しておらずIIBが独学で基本しか抑えられてませんが出題傾向を元に、問題集の反復でどうにかなりますでしょうか? 5.合格点は大体6割くらいは必要でしょうか? 合格された方で、答えられれば大体このくらいで受かりましたみたいな体験談をいただければと思います。 今やっていることが正しいのかわからない為、答えられる範囲で構いませんから回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。
ベストアンサー
航空課の3次試験合格経験者です。 一応書いておきますと、私は他の進路をを第一志望にしていたため海保に絞った対策の経験ありません。あくまで一個人の意見として聞いて頂ければと思います。 まず1-3の勉強全般に関してですが、 採用担当官の話では「航空課は比較的問題が難しい」とのことでしたがセンターレベルが解ける学力があれば問題ないと思います。 名前を上げられている問題集のレベルが解らないので、良し悪しをお答えすることはできません。代わりに私の経験を書きますと、航空大学校対策の問題集とTOEIC対策を複数やり込みました(研究生で時間に余裕があったので6時間はやっていたと思います)。 4の数学に関してですが、 確かに1Aがメインでかなり特殊な出題だったと記憶しています。 ただし2Bも出題があったためバランスは難しいところです。 他でカバーできるなら2Bを捨てることも可能でしょうが、おすすめはしません。 これは勝手な意見ですが、青チャートが解ければ問題ないレベルだと思います。 最後に点数ですが6割だと2次試験で落ちる可能性が高いです。 又筆記で稼ぐことができれば後半の試験の気持ちにも余裕が生まれます。 (正確な計算はしていませんが私は8割以上取れていたと思います) 2次試験の身体検査と3次の適性検査もなかなかの難関ですので、気持ちの余裕は後半かなり効いてくると思います。 是非ギリギリ合格ではなくトップ合格を目指して頑張ってください‼︎
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございました ♂️
お礼日時:1/27 13:11