ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 13:16
2回答
【社会保険から扶養への切り替え】
【社会保険から扶養への切り替え】 現在育休中の者です。 育休終了になりますと社会保険料免除も終了します。 産前の雇用形態はフルタイムパートです。 10年間パートとして社会保険を納め、2年間は育休中で社会保険料免除の恩恵を受けております。 そろそろ復帰予定ですが、復帰後は短時間勤務に切り替えますので年間103万以内の所得になる予定です。 短時間勤務に変わるのは私と会社どちらにもメリットがあるのでこれで大丈夫です。 ここからが質問です。 育休終了から復帰まで3か月くらい空くので無給の期間があります。 そこで社会保険から扶養にいつ切り替えようか?と考えております。 勤務が短くなるのは確実なので、いずれ社会保険を抜けるのは間違いないです。 将来貰える年金を期待して3か月無給でも社会保険を払いその後にタイミングをみて扶養に切り替えるか、育休終了のタイミングで扶養に切り替えるか。 どちらがお得でしょうか? 関係ないかもしれませんが夫は公務員です。 コインが全然ないので少なくて申し訳ありません。。。
ベストアンサー
雇用契約にもよりますが、育休後の短時間労働の期間中は、社会保険料の特例が認められるはずですが。 社保をやめるのは簡単ですが、公務員の扶養になるのはかなり厳しい審査があると聞きます。 扶養認定される条件や書類を先に調べたほうがいいのでは?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/25 1:37