ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 18:15
3回答
富山大学、信州大学、新潟大学ではどの大学が良さげでしょうか?どこの大学も偏差値は大して変わらないと思うのですか良い順に並べるとしたらどうなりますか?
富山大学、信州大学、新潟大学ではどの大学が良さげでしょうか?どこの大学も偏差値は大して変わらないと思うのですか良い順に並べるとしたらどうなりますか? (工学部)
大学受験・2,237閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
特殊ですが,信州大学と新潟大学両方に在籍していたことがあります.(というのも学部変えたくて編入) 富山については詳しく知らないのですが,信州と新潟についてはそこそこわかります. 偏差値については,新潟の方が低く出ていますが,二次試験の科目数が多いため低く出ます.信州大学は軽量入試ともいわれており(悲しい...)偏差値が高く出ている傾向があります. 格的には新潟の方が高いですが, レベル的には,学部によりますが,差はあまりないのではないかな?と思います. ただ一つ圧倒的に違う点を挙げるとしたら,信州大学はタコ足キャンパスです.学部毎に違う場所にキャンパスがあります. 理学部,繊維学部であれば上田ですし,工学部,教育学部なら長野市(しかもここでも別々),他は松本市みたいな感じです.しかも最初の数年(たしか1年だったかな?)はみんな松本市のキャンパスへ行かなくてはなりません.これが大変でした.(上田市,松本市,長野市はちょい距離的に遠い) 当時は松本キャンパス周りの交通はあまりよくなく,今もほとんど変わらないと思います. 新潟は五十嵐というキャンパスにみんな集まります.そして医学部,歯学部(だったかな?)は,そのあと旭町のキャンパスへ移動します.が,電車で十分移動(5駅くらい?)できる範囲なので,信州のように大変ということはありません. また五十嵐キャンパスはバスもわりと出ていますし,新潟大学前駅というのもあり(なかなか歩くけど)信州よりかなり交通の便がいいなと当時思いました. 新潟市自体が,予想よりも都会で,遊ぶところも長野よりあるかな?という感じです. あと新潟市は降雪は少ないですよ.今年は多いみたいですが. 海近くなので長野より暖かいですが,風強いですし,天気は変わりやすいですね. 大学の規模感,学生生活は新潟 レベルはほぼ同じ こんな感じでしょうか. ぶっちゃけ実家近いほうとか,倍率低そうな方とかでいい気がします.
7人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!よく考えます。
お礼日時:1/21 18:25