ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 19:32
1回答
心室性散発期外収縮ってなんですか?
心室性散発期外収縮ってなんですか? 健康診断で診断されたんですけどよくわかりません。
病気、症状・313閲覧
ベストアンサー
心臓は、洞結節という部分が左右の心房・心室の計4か所にタイミングよく電気信号を送って規則的に動かされています。 ところが、この信号経路がなんらかの理由で一時的に遮断されて拍動が止まったり、他の経路から信号をもらって不規則に収縮してしまうことがあります。 つまり、心室が、散発性ですから時々、期外つまり本来のタイミングではないところで、収縮してしまうという診断です。 ウェンケーバッハ・タイプとか色々なタイプの症状がありますが、症状に応じて経過観察だったり、カテーテル検査と言って心臓に強制的に電気信号を送り込んで原因を追究し、その診断結果によってはペースメーカーを入れることを勧められることもあります。 もし、グレーゾーンでペースメーカーを入れても入れなくともよいという診立てならば、どうしても必要になるまでは入れないことをお勧めします。心臓だけサイボーグになるようなものですから無駄に長生きを強いられることになる場合があるからです。寿命がきたのに死ねない不幸ってあるのですよ。 お大事に。
質問者からのお礼コメント
詳しく説明ありがとうございます!
お礼日時:1/24 14:07