回答受付が終了しました
今更ですが、FIT制度・FIP制度についてご教示頂けないでしょうか。
今更ですが、FIT制度・FIP制度についてご教示頂けないでしょうか。 1)FIT制度 ・再生可能エネルギー促進を目的に、家庭・事業者が再生可能エネルギーで 発電した電力を電力会社(小売電気事業者)が固定価格で買い取る制度 ・発電事業者としては固定で購入されるため、安定的収益が見込めるメリット がありますが、電力会社にメリットはあるのでしょうか? →そもそもの部分で恐縮ですが、固定買取金額 < JEPXもしくは発電単価ならば、電力会社が再生可能エネルギーを購入するメリットはありますが、逆ならば購入する意味はあるのでしょうか? ・もしくは、単純に再エネ付加金で国民が負担するから必然的に固定買取金額 > JEPX・発電単価の状態になり、電力会社も安く電力を購入できて、事業者も安定的に電気を販売できる、という構図になるのでしょうか? ・再生可能エネルギーを発電している新電力会社は 自社でその発電分を直接市場もしくはエンドユーザーに販売してもよいのでしょうか? ・FIT終了後は固定買取金額 > JEPXもしくは発電単価になるという認識でよろしいでしょうか。 2)FIP制度 FIT制度の場合、需要 > 供給になった場合おいても固定価格で買取 が成立されますが、FIP制度の場合、需要 >供給となった場合 プレミアム価格が加算され、買取が成立されるものでしょうか?
自然エネルギー・47閲覧