長文失礼致します。 私は結婚しており、夫、子供、実母(65)と4人で私の実家に住んでいます。
長文失礼致します。 私は結婚しており、夫、子供、実母(65)と4人で私の実家に住んでいます。 ここ1年くらい母から、あれがない、これがないと言われ、元々自分が何処に物を置いたのか忘れるタイプ(物の定位置を決めていない)なので初めはそんなに気にしていませんでしたが、最近、自分が買ってきた食べ物や、作った料理がなくなっている!とよく怒ってくるようになりました。 冷蔵庫を母とは分け、自分の食べ物には名前を書き、購入時の日付、調味料などはグラム数が書いてあった時は、本当に疑っているんだなぁと悲しくなりました。 勿論、疑われる毎日なので母のものを食べたり、使ったりはしていません。 私に怒り、私が盗らないよ、と言うと主人に疑いの目を向けます。 しんどいです。主人も私が悩んでいることを知っているので、絶対に盗ったりしないです。 自分が分からないことがある時は、教えてほしい、一緒に考えてほしいと下出に出て言ってきます。協力しています。 ですが、問題解決すると、その日のうちにまた、怒ってきます。 さっきまでの態度はなんだったのか、、優しくしても、怒られる毎日に嫌気がさし、これ以上母を嫌いになりたくない為、実家の横に新居を構え、別居する予定で話を進めています。 生活を分けるしかもう思いつかなかったのですが、もしも認知症や、アルツハイマー病だったら、疎外感からまた症状が悪化してしまうのではないかと不安になっています。 このまま同居し続けるのは苦しくて、どうしたら良いかもう分かりません。 私は元々とても母親が大好きで、独身のときはとても関係は良かったと思います。 ただ自分に家族ができ、子供もいるので、母の生活ペースに合わせることは出来なくなりました。子供にしてほしくないことを、伝えても全くやめてくれません。 食事中のテレビ、変な時間に食べ物を与える、ママに怒られるから止めておこうとか言う言い方、お酒が入っているグラスをこぼし、その片付けを手伝わせる。。など、たくさんあります。子供は未就学児です。 耐えきれず、子供の前で泣いてしまったり、外で頭を冷やすことも何度もしています。そういう姿を見せたくないので、毎日笑顔で平和に暮らしたいと思っているのですが、自分はおかしいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 やはり病院で検査をする、相談するということも必要でしょうか、
ベストアンサー
>もしも認知症や、アルツハイマー病だったら、 今、無駄に悩んでらっしゃると思います。検査をして、病気とわかれば全て解せる行動で、それが家族の平和につながりますから、どうにか連れて行きましょう。 病気とわかれば、包括センターへ連絡です。受けれる公共サービスを全て受けましょう。そうしながら介護のあれこれが理解でき、方向性が決められます。 想像するに高齢者特有の病気だと思います。そういう面倒な時期は一時期で、それを超えたら少しは穏やかになりますから、とにかく診察を。 そうでないなら、精神的な異変です。どちらにしても診察が必要です。行きましょうね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
毎日がしんどい中、お優しいメッセージに癒されました、ありがとうございます。 無駄に悩まれて…というお話にはっとしました。 兎に角敵視されているので、連れて行き方も難しいですが、病院へ行きたいと思います。
お礼日時:1/27 20:52