ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 23:24
6回答
自作のツーウェイスピーカーか作ろうと思っているのですが、ネットワークで行き詰まってしまっています…
自作のツーウェイスピーカーか作ろうと思っているのですが、ネットワークで行き詰まってしまっています… ツイーターのスピーカユニットは、 Goldwood ドームツイーター GT-322(https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=96063342) インピーダンス:8Ω 出力音圧レベル:90dB 再生周波数帯域:3.5kHz-20kHz 定格入力:45W 最大入力:65W ウーファーは、Goldwood 10cmウーファー GW-204/8S(https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95338859) インピーダンス:8Ω 出力音圧レベル:83.7dB 再生周波数帯域:70Hz-13kHz 定格入力:40W 最低共振周波数:136.9Hz Vas:1.1L Qms:6.817 Qes:2.019 Qts:1.558 Mms:4.9g 最大入力:70W の物にしようと思っているのですが、ネットワークはどのような物にしたらいいですか?webサイトで、コイルの値とコンデンサの値を測れるサイトがありましたが、ウーファーのクロスオーバ周波数でのインピーダンスが分からず計算出来ませんでした。 スピーカ初心者なので、色々なこと(相性など)が分からないので、このスピーカの組み合わせはやめておいた方がいいなどあったら教えて頂きたいです!ひとまず、このスピーカの組み合わせで問題なければ、ネットワークはどのようなものにすればいいか教えて頂きたいです!
オーディオ・40閲覧
ベストアンサー
way数が増えれば高音質になるというものでもありません。10cmウーファユニットに拘る理由はありますか?そのサイズならフルレンジを選択することも可能です。 どうしても2wayが良いなら、ウーファはそのまま鳴らして、ツィータが壊れないネットワークにします。ウーファが13kHzまで出る(出てしまう)ので、2.2uFのフィルムコンでローカットしましょう。それだけで音の鮮度を優先したネットワークです。 https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=26666910 それとツィータがやかましいと思うので、アッテネータで音圧を絞り込むことも必要です。 https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=150762387 結果、つぎ込む資本を考えると、無駄な出費が多く、それゆえフルレンジをお勧めする理由でもあります。 https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=143983502 を選択して、そこに書かれているBH箱などに挑戦することを再検討してみても、よいかと存じます。 http://korva.web.fc2.com/bluedrop/projects/uzu-10/uzu-10.html なんて聞いたら、10cmとは思えない音がします。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/21 20:42