回答受付が終了しました
地震に詳しくない人は南海トラフと中央構造線の違いを知らないですか?
地震に詳しくない人は南海トラフと中央構造線の違いを知らないですか? 「四国電力伊方原発は中央構造線の上にあるから危ない」と言う人がいます。中央構造線なんて滅多に動かないですよ。私が注意しなければならないと思っているのは南海トラフです。南海地震は約100年おきに起こっていますから。私ごときが懸念するまでもなく、四国電力は対策をしています。そもそも、伊方原発は宇和海側にあるので、高い津波は来ないと言われています。でも、福島第一原発と同じような事故が起こらないように津波の対策をしています。中央構造線なんて気にしていたら、何もできなくなります。自民党参議院議員の青山繁晴は「北海道電力泊原発は断層の上にあるから動かせないと言われるが、日本中断層だらけ。断層のことを言い始めたら何もできなくなる。」などと言っていました。また、作家の森博嗣は「断層の上に原発があるかどうかを考えるなら、断層の上に新幹線が走っているかどうかも考えたらどうか」などと述べていました。
6人が共感しています