ID非公開
ID非公開さん
2021/1/28 8:00
2回答
高校受験の勉強について。
高校受験の勉強について。 中学三年生で、偏差値64の公立高校の普通科を志望していますが、塾で4時間勉強する以外は家ではほぼやっていません。塾には週に5回くらい通っています。 夏休みを完全に棒に振ってしまい、12月まで受験をさほど意識してきませんでしたし、家では全くといっていいほど勉強していないです。 過去問の点数は395点で、合格ラインちょうど、内申点は115点で、安全圏が111点なので大丈夫そうです。 英語と社会が得意で数学や理科が苦手ですが塾の先生は全然心配していないので一応受かると思われていそうです。私も楽観的に塾で勉強しています。 質問です。あなたがこの状況なら家ではどのくらい勉強しますか?
ベストアンサー
とてもよく勉強されていますね。 家では自分の苦手なところの補強、間違えたところの復習に充ててみると良いと思います。 (人によって勉強スタイルが違うので、一概に「何時間」とは言えませんが^^;) 今ある苦手が克服できれば、もっと安心できるラインまで持って行くことができると思いますよ。 参考までに。 数学→図を大きく・見やすく書いてみたり、計算などの途中経過を丁寧に書いてみたりすると、問題を解くときも復習をするときも取り組みやすくなると思います。 理科→塾のテキストなど普段解き慣れている問題集の答えを暗記するつもりで、内容を覚え込むと、どの分野も言葉がスッと出てくると思います。 理系科目は解けるようになるまでが大変ですが、何度も練習すれば出来るようになります。 私も中学時代に質問者様と同じような状況でしたが、数学と理科の問題を必死に解きまくって、高校では理系コースに進学することができました。 今年の受験はいろいろ大変なことが多いと思いますが、陰ながら応援しています。 くれぐれも体調には気をつけて、温かくして過ごしてくださいね。
質問者からのお礼コメント
家での時間の使い方も丁寧に教えていただきとても参考になりました。 お二方どうもありがとうございました。 受験がんばります。
お礼日時:1/30 20:47