ゆうゆうさん2021/1/21 12:4422回答音楽理論初心者です音楽理論初心者です 導音をめちゃくちゃ分かりやすく説明お願いします 調べましたが分かりませんでした 小学生に教えるように教えてくださいお願いします!!!…続きを読む作詞、作曲・26閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132375970580ezo********ezo********さんカテゴリマスター2021/1/21 12:58半音進行というのは、音階の中でも行きやすいものです。 主和音のどれかへ半音で行くのは特にいきやすく、主音の半音下は、主音に行きやすいので主音を導く音と言う意味で導音と言います。 ついでに、 属音というのは、主音に属していると言う意味ではありません。主音を呼びつける強い力があると言う意味で、ドミナント(属音)は奴隷の主人と言う意味です。 属音、主音の半音下、主和音の半音上があるのが、属七の和音です。 だから終止感が強いわけです。 なんにしても、言葉でおぼえてもしょうがないです。白い鍵盤で遊びまくって体感して確認してください。 知ってる簡単なメロを白い鍵盤で探りまくることも役にたちます。ナイス!ゆうゆうさん質問者2021/1/21 13:02主音に行きやすい音を導音という認識であってますか? 主音ってcメジャースケールだったらドにあたる音ですよね? ではドが主音のときの導音はシであってますかさらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132375970580ezo********ezo********さんカテゴリマスター2021/1/21 12:58半音進行というのは、音階の中でも行きやすいものです。 主和音のどれかへ半音で行くのは特にいきやすく、主音の半音下は、主音に行きやすいので主音を導く音と言う意味で導音と言います。 ついでに、 属音というのは、主音に属していると言う意味ではありません。主音を呼びつける強い力があると言う意味で、ドミナント(属音)は奴隷の主人と言う意味です。 属音、主音の半音下、主和音の半音上があるのが、属七の和音です。 だから終止感が強いわけです。 なんにしても、言葉でおぼえてもしょうがないです。白い鍵盤で遊びまくって体感して確認してください。 知ってる簡単なメロを白い鍵盤で探りまくることも役にたちます。ナイス!ゆうゆうさん質問者2021/1/21 13:02主音に行きやすい音を導音という認識であってますか? 主音ってcメジャースケールだったらドにあたる音ですよね? ではドが主音のときの導音はシであってますかさらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132375970580Ita******Ita******さん2021/1/21 13:07多分調べると、短二度とか書いてあると思うんですけど、ピアノの鍵盤を思い浮かべてみて、白鍵と白鍵が並んでる所ってミファとシドの2箇所しか無いですよね。ここの箇所がCメジャー(ハ長調、白鍵盤だけで弾くドレミファソラシド)でいう短二度で、この短二度の音が導音です。Cメジャーだとシです。 起立、礼、着席に合わせて、ドシドと音符を弾いた時に、このシという音は前後関係から次の男がドだと連想させます。なのでドへの導音になる訳です。 ドミナントモーションと言います。ナイス!ゆうゆうさん質問者2021/1/21 13:13インターバル全全半の7度の半の部分が導音という認識であってますか? あとドミナントモーションって日本語で強進行という意味ですよね?