Xtra-PC 16GBについて。 このツール、OS未インストール状態の自作PCでは機能しますか?
Xtra-PC 16GBについて。 このツール、OS未インストール状態の自作PCでは機能しますか?
ベストアンサー
動作するでしょうけどBIOS次第ですb(^-^ 運用を検討しているパソコンのBIOSにUSBメモリ起動優先順位メニューの有無を確認してください。このメニューがないと特殊な条件でない限り起動できません。 条件を満たせばハードディスクレスでも動くはずです。 まあ、ボッタクリ価格に納得しているなら使ってみればわかりますが、スワップ動作に入ると突然遅くなることが予想されます。 設定で仮想メモリをハードディスクに設定すれば多少マシにはなると思いますが、言うほど速くなるというわけではありません。 使ったことはないですが、ぶっちゃけ、USBインストールしてある程度のセットアップができているlinuxのようなOSだとは思います。 我が家でも古いXP世代のパソコンでlinuxをUSBインストールして稼働させたりしています。linuxの中でもかなり軽量なディストリビューションを選択していますが、BIOSにはUSBメモリ起動メニューはありません。特殊な方法でのUSBメモリ起動によって実現させていますが、ハードウエアの性能が低すぎてOSは起動しますが、性能なりの遅さでしか動作しませんでしたからね。 linuxなら無料ですから、もしXtra-PCの購入を考えているのであればボッタクリ価格と表現させてもらいました。
ありがとうございます。事情を詳しく書けば次の通りです。 Xtra-PCは既に手許にあります。これを(落下事故で)HDDの壊れたPC(Windows10)に装着し「サブ機」として使っていたのですが、少し前から全く起動できなくなりました。→「PCを修復する必要があります」のアナウンスが画面に出ています。 そこで今回の質問をさせていただいたのですが、ご回答によれば①新規購入のHDDもしくは手持ちの古いHDDに交換する。②現HDDを取り外したままHDDレスでもOK。ということのようです。どの方法でも似たような結果が期待できるようなら差し当たり②にしたいと考えます。それでとくに問題は起こらないものでしょうか?
質問者からのお礼コメント
試してみます。ありがとうございました。
お礼日時:1/22 14:19