ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 19:34
4回答
44歳 おばさんです(o^-^) 東京 神奈川 名古屋 山梨と仕事で住まいを変えてまいりました 現在 山梨県に住まいを変え3年目。。
44歳 おばさんです(o^-^) 東京 神奈川 名古屋 山梨と仕事で住まいを変えてまいりました 現在 山梨県に住まいを変え3年目。。 何かがおかしい。この県…… いや。人間がおかしい...(主観ですみません) 甲府ですら田舎町なので大変でしょうけど・無尽?・村八分といった戦時中ですかσ(∵`)?と言いたくなるような風習が40代30代の人達にも未だ根付いているように感じます。 3年位はひとまず努力だなぁと旦那と前向きに生活しておりましたが…… ・地元に談合したような仕事しかない(旦那の悩み) ・知人の悪口を言っているひとが とてつもなつ多い(こんなに知人どうしで妬みあっている県は初めてでして。) ・若者の個性 才能をとことん潰している大人たちが非常に多い ・石材関係 建築関係と 世界を知った風な勘違い経営者が非常に多い(無尽?と言った 超田舎 田吾作 風 会合が蔓延している。ここでは知ったかぶり人生トーク多数多数多数。) と 私には受け入れ難い 人間・風習が非常に多く 旦那と初めて人間(山梨県民)で引越しを考えだしました。 どなたかお独りでも 同じような感覚・悩みをもった方がいましたら 是非アドバイス宜しくお願いいたします
移住、田舎暮らし・44閲覧・250
ベストアンサー
二地域居住してます。 普段は都心住まいで、連休は山梨です。 山梨と言っても都留市の山の方です。 私は山梨歴6年目です。 定住ではないので、あくまでも外野からの話なります。 山梨県はご存知の通り、四方を山に囲まれ、東京・神奈川からの中央本線と並走する国道20号は国内屈指の難所ルートです。 そして、甲府盆地も今でこそ災害がありませんが、四半世紀前までは笛吹川が頻繁に氾濫することから、あのあたりの農家の納屋には、その名残で手漕ぎの木造舟が残ってたりします。また、その氾濫の影響で土壌は砂地。農作物が安定して収穫できず、ハッキリ言って貧しい農家が多い中、数十年前にぶどう畑に適してると広まってから今に至ります。また、山の方で梨や桃が有名ですが、あれは元々、川崎の梨園のノウハウで数十年前にはじめたこと。今でこそ山梨発祥みたいなこと言ってますが、そういう歴史を一切伏せてるのが山梨県です。そう、難所に囲まれた環境ですから、隣近所からパクってきたノウハウだなんて、わからない~わからない~と言ったかどうだか判りませんが、そう受け取られても仕方がないですよね。 根っこにそういう根性が見え隠れしてる県民性なので、よそ者には異常なほど反応します。 それに、山梨は金丸王国でしたから、土建業界を談合抜きでは語れません。 山梨県の道路が走りやすいのは、やはりコレが大きいですね。 ただ、口だけ番長が多すぎ。 良いことしか、話さない。 ウチも不動産を契約するまで二転三転とされた上、今の物件は詐欺同然。 裁判やったら勝てますが、田舎ですからね。 比較的、まわりには移住さんが多いので、何かと力になって貰えてますので、今のところ山梨からの撤退は考えにありませんが、やっぱり山梨コミュニティーには馴染めそうにありません。
質問者からのお礼コメント
皆様のメッセージとても感謝いたします 同じ悩み沢山の情報 今の私達夫婦にはとても 為になりました。 皆様にベストアンサーをお渡ししたい気持ちです(o^-^) 山梨県の異常な県民性 私達夫婦には合わないと決め 年内に移住を決めることにしました★ 背中を押していただけてとても感謝の気持ちでいっぱいです(๑˙³˙)✩.*˚ やはり生活環境は人生を左右する大切な事だと家族で話し合える時間となりました
お礼日時:1/26 17:31