ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 22:16
5回答
時計に詳しい方教えて下さい。
時計に詳しい方教えて下さい。 ソーラー電波腕時計の購入を考えています。 ソーラー電波腕時計との表記があるにも関わらず詳細を見るとムーブメント クォーツとなっているものがあります。でもソーラー電波腕時計となっています。 詳細にソーラー電波とクォーツ両方あるので別物だと思うのですがクォーツ=電池のイメージです。 ソーラー電波時計でムーブメントがクォーツのものはソーラー電波腕時計ではないのでしょうか?
メンズ腕時計、アクセサリー・29閲覧
ベストアンサー
クォーツ式は、バッテリーで、水晶振動子に電圧を加えて振動させて、時刻を生み出す仕組みです。 バッテリーの仕組みがどんなモノかまでは、”クォーツ”という言葉には含まれません。 とはいえ、クォーツ式という言葉を一言だけなら、一次電池(充電不可)の「ボタン電池」を使う時計を指す事が多いですね。 ”ソーラー”という場合は、ソーラバッテリー(太陽電池)ですから、光に、発電をするという事です。 発電された電力は、内蔵された二次電池(充電可能)に充電されたり、コンデンサーに蓄えられて、時計へ電力を供給します。 "GPS"は、GPS衛星から、電波を受信して、位置情報を取得したり、時刻情報を取得して、時刻の補正ができる時計です。 電気を必要とするので、なんらかのバッテリーが必要です。 "電波"とついている場合は、標準電波と呼ばれる時刻情報を載せた電波を受信する仕組みを持つ時計です。 標準電波は、各国で周波数が異なるので、国別で、標準電波を受信が可能/不可という事があります。 これも、電気を必要とするので、なんらかのバッテリーが必要です。 GPS/電波、ともに、なんらかの時刻情報を持つ電波を受信する仕掛けがある時計で、両方の機能を兼ね備えている事もあります(時刻補正は、どうするのか、仕様をチェックして把握しましょう)。 GPS/電波、ともに、電力を必要とする時計で、なんらかの電池を使ってます。 そもそも、電気を必要とするので、時計として動く部分は、大抵の場合は自ずと、電気で動く、クォーツ式になるという事です。 電池で動くクォーツ式の時計があり、これが基本形です。 この時計のバッテリ-の仕組みの違いがあるのと、さらに付加機能として時刻補正の機能が追加されていて、この機能の仕組みにも違いがあるという事です。 裏を返せば、電気で時刻を生み出す仕組みは、クォーツじゃ無くても良いとも言えますね。 電気で動くけど、クォーツ式じゃない時計というのもあります、珍しい存在です。 音叉式とか電磁テンプ式とか、かつてありました(音叉式は、復刻してたりしますね)。 また、電力を供給する仕組みも、ボタン電池、ソーラーバッテリーだけじゃなくて、時計の中の重りが動いて発電機を回して発電をするとか、最近登場の面白い仕組みとしては、静電気から発電なんてのもあります。 こんな感じで、いろんな仕組みがあって、組み合わせて、いろんな機能を実現です。 もちろん、現状だと、存在しない組み合わせもありますし、電池を使う時計で、メジャーなのは、やっぱり、クォーツ式です。
質問者からのお礼コメント
詳しい説明ありがとうございました。
お礼日時:1/22 8:01