スーパーロボット大戦とSDガンダムに興味出てきましたが情報が少ないので質問します。ちなみにマスゲーは昔のファイアーエムブレムが好きです。
スーパーロボット大戦とSDガンダムに興味出てきましたが情報が少ないので質問します。ちなみにマスゲーは昔のファイアーエムブレムが好きです。 ・GBA、PS、PS2で面白いのは何になりますか? ・このゲームに合う人はどんな対象ですか? ・攻撃守備拠点とゲーム戦略性はありますか?
ベストアンサー
○スーパーロボット大戦とSDガンダムに興味出てきましたが情報が少ないので質問します。ちなみにマスゲーは昔のファイアーエムブレムが好きです。 →スパロボ(PS1、PS2)の話をします スイマセンがSDガンダムとGBAのスパロボはやってないのでわかりません m(_ _)m ・GBA、PS、PS2で面白いのは何になりますか? →(オススメできる) ●αシリーズ α(PS1)→α外伝(PS1)→第二次α(PS2)→第三次α(PS2) 世界観を引き継いでるものの、どれも単品のゲーム(必ずしも上の順にやらなくてもいい) ここからリセットゲーでなくなった ユニットが紙芝居でなくアニメーションする キャラのカットインが入る 等々、ゲームとしてはそれまでとは別モノといっていいくらいの進化 第二次と第三次はユニット小隊制を採用したので主人公強キャラ以外も育てやすい ●MX(PS2) ゲームとしてはシリーズ化しておらずこれ単品でシナリオ数も少なめ、入門にいいかも? また、impactでやたらと多かった味方ユニットの途中離脱もあまりないので難易度的にはかなり低めなスパロボ →(あまりオススメしない) ●impact(PS2) 白黒携帯機のコンパクトシリーズの総集編 面白い、けどひたすら長い(全百話以上)、そして全三部で構成されており第一部で育てたキャラが途中離脱したり第二部では第一部のキャラが使えなかったり そして敵が強くてしかも大量に出る なのでマジンガー系ガンダム系はキャラクターレベルをカンストし、全滅プレーでひたすら資金集めでユニットと武器をフル改しないと攻略不可、もの凄く攻略に時間の掛かるゲーム(個人的には歴代スパロボでNo.1ですけど) ●Z(PS2) αに次ぐ複数のゲームに跨がった世界観を持つシリーズの第一作目でありPS2のスパロボとしては最後に出たやつ、味方もわりと新しめなユニットが参戦(アクエリオン、ビッグオー)だしシステム的にも遊びやすい けどこの後のシリーズが 第2次スーパーロボット大戦破界編・再世編(PSP) 第3次スーパーロボット大戦時獄篇・天獄篇(PS3、Vita) と互換性のない機種で跨ぐことに →(まったくオススメしない) ●第四次S スーパーファミコン版にキャラクターの音声を加えたモノ(それまでは字幕のみ、これ以降の携帯機版のスパロボは音声なしもありますが据え置き機は音声入りがデフォ)、ゲームバランスが非常に悪い「リセットゲー」 ●新 PS1初のオリジナルスパロボでありスパロボでは唯一の等身大ロボットのグラフィック リセットゲーは変わらず ●Fシリーズ スパロボでは珍しいF→F完結編とストーリーだけでなく、キャラクターのレベル等も引き継ぎとなる二部作品 リセットゲーは相変わらず、というかこれが一番難易度高い ●OGシリーズ 無印と第二次がある 版権モノ(ガンダム、マジンガー、ゲッター等)が一切出て来ません 歴代のスーパーロボット大戦のオリジナル主人公達を集めたゲーム リセットゲーは解消されたものの難易度は高め、impactやってキョウスケ(男主人公)気に入ったらやってもいいかも? ・このゲームに合う人はどんな対象ですか? →初代ファイヤーエンブレムと似てますよ? マルスにあたるのが主人公(のユニット) ジェイガンとかがガンダムのアムロとかマジンガーの兜甲児にあたります 短いもので30、長いもので100のマップがあり、ストーリーに沿って進めてくのはファイヤーエンブレムと同じ キャラクターはレベル上げ、登場ユニット(ロボット)は敵を倒し手に入れた資金や強化パーツを使い改造することで強くなります また上位職へのクラスチェンジはないものの、ストーリーを進めてくと大抵の主要ユニットには登場機の乗り換えというロボットモノお約束のパワーアップ(例えばゲッターからゲッターG)もあります ・攻撃守備拠点とゲーム戦略性はありますか? →一応ありますけど大抵のマッブの勝利条件が「敵の全滅」敗北条件が「母艦の撃沈」「主人公の撃墜」なのでそんなに頭を使うことはないです →ファイヤーエンブレムと違いユニット種による極端な得手不得手はありません →キャラクターやユニットにもよりますが大抵は気力を溜めないと必殺技が使えませんし、キャラクターも特殊能力の発動ができません 気力を上げて強力になるまでどう敵の猛攻を凌ぐか?というのが戦略になります 一例) 回避の高いユニットを作りを囮にする 待ち伏せして射程の長い武器で近づく敵をアウトレンジから削る 装甲値やHPを改造し凌ぐ 回復を利用しつつ良い結果(回避成功)までリセットゲー 等々
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすい説明で感謝します。
お礼日時:1/23 1:19