自動車運転なさる方に伺います。
自動車運転なさる方に伺います。 最近特に感じているのですが、真っ昼間、快晴時でも小さく(弱く)前方にライトを点けて走っている車を見かけます。 それは運転安全上普通のことなのでしょうか? 点けてない車もあるので気になって… あ、おわかりの通り、私は免許を持っていません。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 11:23
いわゆるデイライトといって、欧州では当たり前になっています。 それどころか、北欧ではヘッドライト自体が消灯できない(昼でもヘッドライト点灯)なんて話もあります。 これは自分の存在をアピールして事故防止につなげるのですが、自転車が夜に点灯するのと考え方は同じです。 街灯があって前方の障害物が見える状況でも点灯して自分の存在をアピールします。 ただ、自動車のデイライトが本当に効果があるのは高緯度地域で、北欧など緯度が高い地域は太陽も低いので、薄暗くて自動車が見えづらい時間がものすごく長いです。 日本のように比較的低緯度の地域では、日差しが強く自動車が見えやすい時間が長いので、昼間点灯の効果はあまりない。 なので欧州から先に広まったわけですが、輸入車はこの仕様(デイライトつき)をそのまま日本に輸入しているわけ。 じゃぁ日本車はどうかというと、今は日本メーカーも、利益の大半を海外で上げています。 だから、海外に売り込みたい車種(主に高価格帯)は欧米にあわせデイライト仕様になっていて、これをそのまま日本でも販売しています。 わざわざ別の仕様にする必要もないし、多少なりとも安全になりますので。
質問者からのお礼コメント
日本の車と海外の車の違いまで、丁寧にありがとうございました☆彡.。
お礼日時:1/22 14:21