社会人2年目になる製造業作業員です。 会社には自分が得意そうな作業があり、入社しました。
社会人2年目になる製造業作業員です。 会社には自分が得意そうな作業があり、入社しました。 元々何事にも真面目に取り組むようにしていたので、教えられる作業の全てをできるだけ多く覚えて努力しながら仕事をこなしていたのですが、会社からは何でも出来る社員として見られているらしく、自分の部署とは全く異なる作業をする現場へと駆り出すことが多々あります。 現場内でも主に男性が担当する作業に当てられたり、人手が足りなければ女性が元々担当する作業にも当てられ、頭の中がパンクしそうになるほど覚えなければいけないことが沢山あって辛いです。 そして先日私の担当していた製品に不備があったらしく、クレームが来てしまい初の大きな失敗と自身の能力の無さや、先輩としての頼りなさが一気に襲いかかってきて、ハッキリ言うともうダメだ…生きるのも嫌だと思ってしまっています。 失敗は誰にでもあるとわかっています。けれど心のどこかで自分のせいだけではない、と悪態をついてしまう自分もいて嫌になってしまうのです。 会社が私の事を自由に動かせる駒のように扱ってくる事にも腹が立ち、涙を堪えて作業をし、追い打ちを掛けるようにダメ出しをされて、もう本当に辛いんです。 それと、ここまで読んでくれた方にお願いがあるんです。 私自身を認めて欲しいんです。18の時から働いて、今の今まで父のいない家族を支えてきました。 承認欲求が凄いのは分かっています。おこがましいともわかっています。ただ一言励ましの言葉が欲しいんです。 長々と乱文を書いてしまい申し訳ありません…書き込んだことで少しだけ心が軽くなっています。ありがとう。
職場の悩み・29閲覧
ベストアンサー
主さんはとても真面目な方なんですね! 自分も社会人二年目ですが、仕事中にもかかわらず暇つぶしにこうやって質問返してます笑 自分の意見で申し訳ないですが、自分は主さんがとっても羨ましいです。 主さんのように、何が得意!とか何がしたい!とか夢がある訳でもなく、どれにしようかな〜神様の言うとうり〜で決めた会社に入ってダラダラと過ごしてます。 自分もバイトを経験していたこともあり、仕事はできる方で上司からも好かれやすい立場にいるため仕事を任されることが数多くあります。 もちろん失敗することもあり、憂鬱になることもありますが、最初は失敗して覚えるのが1番いいと先輩に言われました。 文章を見て主さんはちょっと頑張りすぎなんじゃないかなと思います。 自分も小さい頃から父親がいなくて、兄弟がいたから、皆を引っ張っていかないと、、、って思う気持ちも分かります。ですが、少しは息抜きをすることも大事です。自分の趣味を見つけたり、友達と遊んだり、それをするために働いてお金を稼いで、、ちょっとだけ気持ちを楽にして働いてみたらどうですか? 仕事が全てじゃないし、主さんが全て悪い訳でもない。 頑張りすぎです!!!笑 自分はもっと主さんみたいに頑張らないとなって思えたんで、そう思わせてくれた主さんに感謝です! これからも頑張ってくださいっ!
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 同じ年数働いていて、私の書き込みで頑張って欲しいと思われたのが嬉しくてベストアンサーにさせて頂きました。 他の方々のコメントも心暖かくなるものばかりで、励みになりました…ありがとうございます。 息抜きをしつつこれらかも前向きに頑張って行こうと思います。多くの回答ありがとうございました!
お礼日時:1/22 18:28