ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 12:48
1回答
作曲したらそのメロディで使われる音がどのスケールにも当てはまらないバラバラになったのですがどのキーでコードをつければいいでしょうか?
作曲したらそのメロディで使われる音がどのスケールにも当てはまらないバラバラになったのですがどのキーでコードをつければいいでしょうか?
作詞、作曲・9閲覧・25
ベストアンサー
そもそも、スケールという理屈では考えず、出したい響きやイメージでコードをつけますし、その結果、メロディのスケールから外れるコードをつける場合もあります。 ご質問者様の場合は、メロディが既存のスケールに一致しないというだけで、オリジナルのスケールと考えればよい。 そのスケールから和音を作る方法もありますし。 また、メロディとコードは関係性はありますが、遠回しな関係性を保ちながらコード進行はコード進行で独立して進行させてもよいのです。浮遊感のある進行などもあります。 メロディが一般的なスケールからアウトしている場合、出したい響きのイメージでコード進行を考えます。 たとえば、この曲のAメロのように。 https://m.youtube.com/watch?v=3133Bmih3rg&t=20s
1人がナイス!しています
メロディの音がバラバラに散らばっている場合も、なんらかの響きを出したいわけですから、このように。 https://m.youtube.com/watch?v=aiF442Jdr-o
質問者からのお礼コメント
なるほど…!曲のリンクもありがとうございます!難しそうですがやってみようと思います。
お礼日時:1/22 14:16