回答受付が終了しました
{至急お願いします}大学受験 判定について 横浜市立大志望の受験生です。
{至急お願いします}大学受験 判定について 横浜市立大志望の受験生です。 国際教養、国際商のどちらかに出願しようと考えていて、共通テストの結果、 国際教養はC判定、ボーダー+10点程度の得点率 国際商 はB判定、 ボーダー+30点程度の得点率 でした。 国際教養志望だったのですが、国際商のほうが判定が良く、余裕をもって受けられそうなこと、今年で決めないといけないことから国際商に出願しようかなと思っているのですが、昨年度の合格最低点が国際商のほうが高かったため、どちらに出願すべきか迷っています。 国際商、国際教養の科目配点は同じであるため、なぜ最低点が高い国際商のほうが判定がいいのか甚だ疑問です。なぜなのでしょうか。 また、どちらに出願すべきでしょうか。
どちらもA方式、傾斜後得点は742/1000です。 どちらも河合の集計になりますが 国際教養は順位が 119/554 国際商は 55/407 でした。