故郷の自分の実家が”たまり場”になるのを防ぐ方法をアドバイス下さい。
故郷の自分の実家が”たまり場”になるのを防ぐ方法をアドバイス下さい。 たった今はまだ故郷でなく関東でマンション暮らしですが、いずれは帰る可能性を考えての事です。 ・実家は駅前でロケーションが良い、 ・田舎なので土地だけは広くあり、駐車スペースも十分 ・両親が既に他界して、住むとしたら私だけなので、家族に遠慮が不要。 ・私は女女してないので、「女の家に上がり込む」という雰囲気でない。 ・1歳下の弟が同じ敷地内の家に家族と暮らしており(徒歩20歩の距離)、弟が地域の人たちと人付き合いが良いので、うちの土地はそもそも人が来やすいフロー ・家が広すぎず狭すぎず、集まって騒ぐにはリビングがちょうどよい間取り ・小学校時代の元同級生たちが、ほぼ故郷に住んでいてみんな仲が良い などもあり、私が実家に住むことになったら、昔からの知人たちが男女問わずやってきそうなのです。 特に男性元同級生たちは、夜でもいきなりビールやおつまみを持参してドヤドヤ来そうなノリです。 実際、まだ母が存命だった3年前のお正月休みにその数人が電話してきて 「今、〇〇と▽▽と◇◇と俺の4人でお前の家の前に車止めてるんだけど、上がっていい?夕飯食わせてくれんか?」 と言ってきました。母が疲れているのを理由にお断りしましたが。 母がいたから、まだ電話一本入れて了解の確認をとるという遠慮をしてましたが、私一人になったら、連絡なくいきなり来そうです。 そして、一回家に入れたら、その後は連絡なしにいつでも来る感じになりそうです。 かつて大学時代に”たまり場”だった友人のアパアートの状態を思い出すと、常時誰かがいる感じでした。友人が一人になる時間はほとんどなかったんじゃないかと思います。 その友人はそれを気にしていませんでしたが、私は絶対無理です。 田舎だしあまり人間関係でギクシャクしたくないのと、もともとは仲の良いグループなので、そのあたりで、角を立てずに”たまり場”お断りの意思表示をする方法を教えてください。
ご近所の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み・18閲覧
ベストアンサー
「ちょっと今、片付けてなくて散らかってるからごめんね」とか言えばよろしいかと。気にしないと言われたら、私が気にするんだよと言う。 散らかってる掃除してないを理由に断り続けましょう。 何回もそうしているうちに、みんな諦めると思います。
質問者からのお礼コメント
それですね! 何度もそれ系の小さな断りを繰り返してたら、みんな来なくなるかもです。 ありがとうございます。
お礼日時:1/23 0:13