ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 22:05
3回答
0歳5ヶ月の息子がいます。現在、完ミで育てています。
0歳5ヶ月の息子がいます。現在、完ミで育てています。 母乳は私が重度の貧血であるため、あげたくてもあげられなくなってしまったので、母乳神論をお持ちの方や、母乳をあげていないからだと言った意見はご遠慮ください。 生まれてから、授乳のたびに毎回吐きます。 産婦人科にいたときは、産婦人科で貸し出される肌着(3セット)を半日で使い切ってしまうくらい吐いていました。 生まれてすぐに沢山調べて幽門狭窄症という病気にたどり着いたのですが、噴水のように吐くの意味がわからず、そして吐いてもぐったりせず元気だったので違うかな、治るかななんて思ってました。 でも、全く治る気配がせず、むしろ飲む量が増えるごとに吐く量も増えていきました。 母親には、赤ちゃんは吐くから仕方ないと言われ お医者さんにも元気なら問題ないと言われたのでその言葉を鵜呑みにしていました。 3ヶ月検診の時に、体重のふえが良くなく、ミルクの量を半分あげたら30分ほど待ってまた半分あげるか、ミルクの量を減らしてみようと言われました。 半分ずつあげると、次のミルクまで足りなくてギャン泣きされてしまうのでやめて、 ミルクの量を減らしましたが全く変わりません。 最近は滝のようにドバドバと吐いて咳き込んだりするので、これが噴水に例えられる吐き方ではないかと思います。 それと、時間が経って2時間以上経った後も吐きます。その時に吐く吐瀉物は、ヨーグルト状です。 寝返りをし始めてから、寝返りするたびに顔中と服に吐かれて、カーペットも汚され、私自身も毎度のことで疲れてしまいますし、イライラしてしまいます。 飲んでも吐いてしまうので栄養が行き渡ってない気がするし、水分不足にならないのか毎日心配になり、再度調べたのですがやはり幽門狭窄症ではないかと思っています。 母親や、お医者さんの意見を鵜呑みにして、コロナがあるからと病院に行かず様子を見続けて、5ヶ月まで放っておいてしまったと思うと、母親として本当に情けないです。 2月から離乳食は始める予定です。 明日、小児科に行こうと思いますが、心配でいても経ってもいられず知恵袋に投稿しています。 御知恵や知識ありましたら教えてくださるとありがたいです。
子どもの病気とトラブル | 子育ての悩み・44閲覧・250
ベストアンサー
我が子も吐きやすく、離乳食を始めても吐いてました。 ちなみに完母です。 ハイハイなかなかしなくて、腹ばいの時期が長かったので余計に良く吐いてましたね。 ミルクならヨーグルト臭くらいですみますが、離乳食後少したっての吐き戻しは普通に臭いです(^_^;) この時期は吐く物と思って掃除しやすいフローリングにしました。 敷物も、すぐ洗えて棄てても惜しくない値段の物だけにしてました。 涎掛けでは間に合わないのでタオル巻いてました。 我が子は幽門狭窄症ではありませんでしたが、胃の形がストレートで上の締まりが緩いのかもね~と言われ、成長を待つしか無いとも言われました。 吐いても機嫌が悪くなく、体重が少しでも増えていたら大丈夫だと思いますよ。 明日、相談して、安心できると良いですね。
質問者からのお礼コメント
今日病院に行って確認してもらいます。周りに吐き戻ししやすい子がいなくて、我が子だけなんじゃ...と思っていました。同じ境遇の方がいらっしゃって少し安心できました。ありがとうございました。
お礼日時:1/23 8:12