理由もなく嫌い、トラウマになるのはなぜ? 特に理由もないのに、嫌いになってしまうのはなぜなのでしょうか?
理由もなく嫌い、トラウマになるのはなぜ? 特に理由もないのに、嫌いになってしまうのはなぜなのでしょうか? 私の場合ですが、昆虫に触ることに特別抵抗はありません(ハチやムカデなど、触ることで危険な場合は除きますよ。でも〇んだムカデなら触れます)。ただし、ミミズがどうしても苦手です。小さい時から苦手ですし、見ること自体に抵抗があります。 ミミズのもつ役割を考えると失礼かと思いますが、どうにも苦手です。ただ、振り返っても苦手になった理由がわかりません。家族に尋ねてもわかりません。刺された経験がある、噛まれた経験がある、なら納得ゆきますが、ミミズなのでそういうこともありません。 こういったことは特別なことなのでしょうか? 追伸:先日、実家から送ってもらった白菜を材料にシチューを作りました。しかし水洗いが足りなかったらしく、青虫がくっついたままになっていました。それでも騒がずにやりすごしましたが、もしミミズが入っていたら絶叫していたと思います(ありえないけれど・・・)
ベストアンサー
雨の日など、道路に、ミミズが飛び出していることも多いです。 幼少時の自我が無い時期に、知らないうちに、 ミミズを見て、ショックを受けたのかも知れません。 あるいは、ミミズに似たものに、知らないうちに、 ショックを受けたのかも知れません。 幼少時の自我が無い時期なので、覚えていないわけです。 覚えていないけど、そのショック体験が、脳裏の片隅に、 潜在意識となって、ずっと残っているわけです。
質問者からのお礼コメント
お二方、ありがとうごじました。 今にしてみれば?なことも、当時の自分にとっては衝撃的だった?といったところでしょうか。 苦手克服は無理そうですが、ミミズさんの働きぶりへの敬意は忘れずにいようと思います。
お礼日時:1/23 17:42