回答受付が終了しましたene********ene********さん2021/1/23 2:5466回答例えば。日本の山に木が覆い茂ってますがいつから生えてるんですか?例えば。日本の山に木が覆い茂ってますがいつから生えてるんですか? 枯れてるところ見たこと無いですし 何万年も生えてるのでしょうか?植物 | 園芸、ガーデニング・26閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132376843230Lamarck.jpLamarck.jpさん2021/1/26 15:52ナウマンゾウや恐竜の化石もあります。 それなりに植物も茂っていたでしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132376843230imaruimaruさんカテゴリマスター2021/1/23 16:23最終氷期以降でしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132376843230ymnowrbiwumiyoymnowrbiwumiyoさんカテゴリマスター2021/1/23 12:26例えばここの中段「縞枯れ現象」を読んでみてください。 https://www.kitayatu.jp/toparea/ 他に噴火などの自然災害や楢枯れ松くい虫等の被害、単なる寿命、などで樹木は常に世代交代していますよ。つまり、いつもどこかで枯れている木があるということです。 今あなたに見えている木があるのは若いものは数年まえから、かなり古いもので数百年まえからでしょう。1000年を超える木はそう多くないでしょう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132376843230tot****tot****さんカテゴリマスター2021/1/23 9:35数億数千万年まえでしょう。日本列島が出来る前からだと思います。 しかし太平洋戦争の時に殆どの山が丸坊主に成る程木を切り倒して使ってしまいました。 車もそれ以前はガソリンや灯油で走っていたのですが、太平洋戦争で原油が入らなくなってからは、木からメタノールを取っって燃料にしたり、木炭を使った自動車を走らせていました。 今でも木炭エンジンを保存している方がいます。 それはそれとして殆んどのはげ山に杉やカラマツを数十年掛けて植えたのです。それが今の山の姿です。 樹木などの植物はタネを作り動物や風の力でタネをまき散らし樹林の下草として生えていますが日陰では何時までも育ちませんし競争に負けてしまいますが、大きな樹が枯れて陽が射すとたちまち競争して伸びて来ます。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132376843230chinkituouchinkituouさん2021/1/23 8:55今の日本列島が生まれます遥か弥生時代より前ですから、少なくと3万年以上は前より山野に茂っていたはずですよね。 大体、石炭が元は木ですからね。億年単位より昔より茂っていましたね。 「何万年も生きて居る」のでは無しに、枯れては子孫が又生えているのです。 日本での長寿の木とは、今の学者さんの見解では、100年以上の木は長寿としているようです。ナイス!