コンビニで不祥事や批判があると、「もう〇〇のコンビニ使わない。」
コンビニで不祥事や批判があると、「もう〇〇のコンビニ使わない。」 とヤフコメ民は言う人がいますが、そこまで恨んでこだわるものなのでしょうか? 例えば、つい先日もセブンイレブンで「新作いちご飲料」のラベルが物議となりました。 カップの外側から見ると果肉と思ったら絵だったのです。 たしかにやり方が姑息だと思う反面。 違法でないし販売手法の一つかな。 と私は思いました。 もし、これがダメだと判断すれば、一回買っただけで、次は買わないだろうし。 それで売上が落ちれば、代わりにすぐに新商品が出ると思います。 その頃にはお客も忘れている。 それを、そういう一件があっただけで、「もう〇〇のコンビニは行かない」と、そこまで根に持ってコンビニを拒否したりはしません。 セブンイレブン、ファミマ、ローソン。 どこの企業も定期的に批判が起きますよね。 そのたびに「〇〇のコンビニは使わない」と言っていたら。 コンビニ全部を利用できなくなりますよね。 そこまでコンビニにこだわっている人は少なくないですよね? 結局、家や会社の近くか、通勤通学の途中にあるコンビニを使うとか。 セブンイレブンが嫌だからと言って、わざわざ時間をかけて遠いローソンやファミマに行ってまで買おうとまでは思わない。 特別、ローソンやファミマの「あれが食べたい」とかなら行くかもしれないですけど、日常の買い物でそこまで嫌いになって、「絶対に〇〇のコンビニに行かない」とかってなりますか? 自分が直接に被害を受けたり嫌な思いをされたなら、仕方ないですが。 なんか、そんな批判のニュースで行かないとかなりますか?